Google AdSenseを自動広告に変更しました。
しかし、すべての広告を自動広告にしたわけではありません。
Google AdSenseには「既存の広告を削除する必要はありません。
自動広告と手動で配置された広告との関係
記事の中に既に手動で配置された広告がある場合は、自動広告により手動で配置された広告が検出され、空きスペースがある場所にのみ自動広告が配置されます。既存の広告を削除する必要はありません。自動広告は既存の広告と一緒に表示されます。記事中に広告がない場合は、自動広告によって掲載できそうなすべてのスペースが検出され、自動広告が配置されます。
Advanced Adsとの共存
このブログでは「Advanced Ads」というプラグインを使用しています。
「Advanced Ads」でこちらが意図する場所に広告を貼って、Google AdSenseが空きスペースがあると判断した場所にのみ、Google AdSenseが「自動広告」を貼っているという状態です。
「Advanced Ads」は広告を配置・管理してくれるWordPressのプラグインです。
例えば、
3番目の見出し2の前という設定ができ、3番目の見出し2が存在しなければ、広告は挿入されません。つまり、記事の長さによって、広告数は変化します。短い記事に広告を表示させないようにするとか個別の設定もできます。初心者にも簡単に設定できる優れもののプラグインです。
「Advanced Ads」プラグインについてはこちら⇒
AdSenseプラグインAdvanced AdsでPCとスマホで使い分け簡単設定!
自動広告1か月後
見出し2と見出し2の間の文章が長い時に、自動広告が挿入されています。とぎどきサイドバーに挿入されていることもあります。
美観を損ねるとんでもない場所に挿入されているときもありますが、Google AdSenseが判断して自動広告を挿入しているので良しとしましょう。
収益の変化
自動広告挿入によって、トータルでは今までの広告数より多くなっています。しかし、収益に関してはまったく変化はありません。増えないし減りもしません。
「Advanced Ads」で的確な位置に広告が貼られていたので、変化がなかった。
と考えるのが妥当と感じました。
それでは自動広告を外してもいいのではと思いますが、そもそもGoogle AdSenseを自動広告にする気はなかったのですが、Google AdSenseから自動広告おすすめメールが何度もきたのでやることにしました。
そのような経緯なので取りあえず、このまま様子をみることにします。
関連記事⇒この広告は AdSense でここに自動配置されました。いったい何?