年末に気が付きました。アドセンス広告が表示されなくなっていました。
もともとアドセンス収入は微々たるものなので損失は多くありませんが、6ヶ月ほど何の問題もなく表示されていたアドセンス広告が突然消えてしまいました。
このブログはWordPressテーマTwenty Fifteenを使用しています。6ヶ月前、「Twenty Fifteen アドセンス広告」で検索して、初心者の私が出来そうな解説が書いてあるブログの通りに、アドセンスコードを貼り付けました。
今考えると、まったくの知識のない私が、なぜプラグインは使わず、WPテーマのテンプレートを直接編集することにしたのか、疑問です。そんな感覚なので対策は困難を極めました。
まずは、調べることから始めました。
Google AdSenseヘルプ検索
「広告が突然表示されなくなった」で検索
1.ads.txt ファイルによる広告配信の停止
グーグルアドセンスはads.txtで許可されていない広告を停止しました。ブログを提供している会社のブログを使っている場合、ブログ運営会社にads.txt に記載してもらうか、ads.txt そのものを削除してもらう、又は独自ドメインでサイトを表示します。(Google AdSenseヘルプより)
2.新規の記事は広告が表示されにくい
新規の記事に広告が表示されにくい現象は、かなり前からあります。特に記事内広告や関連コンテンツの広告にその傾向があるようです。グーグルも色々なテストを行なっていると思われます。今でもなかなか表示されない時と、早めに表示される時とあるようです。見守るしかありません。(Google AdSenseヘルプより)
3.ポリシー違反による停止
ポリシー違反によってアカウントが無効になっていると考えられます。(Google AdSenseヘルプより)
4.ページにデリケートなコンテンツが含まれている場合
原因が分からない場合は「ページにデリケートなコンテンツが含まれている場合」の可能性が高いと思います。(Google AdSenseヘルプより)
5.アドセンス側の問題?
AdSense の広告が突然表示されなくなったというユーザーが多くいます。ポリシーセンターに違反の通知がないのであれば、復旧するまでお待ちください。(Google AdSenseヘルプより)
どれも当てはまらないようです。
そこで、シンプルに検索しました。
「広告が表示されない」で検索
1.広告が表示されない最も一般的な理由
①アカウントがこれまで不承認となっていた
②ブラウザと広告ブロックの問題
③アドセンスコードが正しく挿入されていない
④AdSenseパートナーを介して登録した後、独自ドメインに広告コードを導入した
⑤PINを入力していない
⑥広告がネストされたフレーム内に含まれている
⑦ブラウザでJavascriptが有効になっていない
2.広告が表示されない問題に関するトラブルシューティング
質問に答えて問題を絞り込み、問題に一番合う解決方法を探します。最後の質問を終えても解決しない場合は、メールでお問い合わせができます。
「広告が表示されない最も一般的な理由」はどれもあてはまりませんでした。
検索で調べる
Google AdSenseヘルプで検索された以外の内容もありました。
アドセンス広告が表示されない15の原因と解決方法iscle[イズクル]を参考にさせていただきました。
1.審査中
2.設置後時間を置いたか
3.YouTubeやBloggerでアカウントを取得した
4.PINを入力していない
5.Javascriptが有効になっていない
6.アドブロックを使用している
7.コードが正しく設置できていない
8.広告の上限数は守っているか
9.同期・非同期を変えてみる
10.コードが古いタイプ
11.NGキーワードが含まれる
12.ポリシー違反の状態で配信停止
13.今まで不承認となったことがある
14.サイト単位(ドメイン)で停止
15.プラグインや他のシステムと干渉
「9.同期・非同期を変えてみる」「15.プラグインや他のシステムと干渉」があやしい。
Google Adsenseお問い合わせについて
1.ヘルプで検索
2.ヘルプで解決しなかったら、サイト運営者同士のコミュニティフォーラムでトップレベルユーザーに質問する。
3.トラブルシューティングで解決する。
4.平均的に2500円前後収益を挙げている場合は、お問い合わせ(フィードバック)からの連絡ではなく、Adsenseヘルプページに「お問い合わせ」の項目があり、質問できます。
対処したこと
検索結果を検証
1.アドセンスヘルプの項目を確認したが当てはまるものなし。
2.iscle[イズクル]さんの15の原因と解決方法から、
• 同期・非同期を変えてみる
広告サイズのレスポンシブは同期・非同期に変更できないようです。レスポンシブだと、「コードタイプ」同期・非同期
• プラグインや他のシステムと干渉
プラグインがあやしいのですが、原因のプラグインが重要なものだったどうしたらいいのかわからないので、とりあえずこれも最後にすることにしました。
全く先が見えないイメージだったので、試してみることがあることにホッとしました。このトラブルに関係がなかったにしても本当に助かりました。
Google AdSenseのお問い合わせに送信
1.お問い合わせと書いてあるので、問い合わせメールを送りました。が、よく読むと「フィードバックの送信、問題点やご意見をご記入ください」と書いてあるので、返事は来ないらしいと解りました。(返事は来ませんでした。)
2.広告が表示されない問題に関するトラブルシューティングをして、解決しなかったのでメールを送信しました。(返事は来ませんでした。)
結局プラグインを使用することにした
プラグイン候補
1.QuickStart(Google AdSense推奨)
通常のアドセンスの広告は、広告ユニットを作成して、サイトの好きな場所に広告を表示します。QuickStart広告は、ヘッダー表示の部分に「ページ単位の広告」の広告タグを1つ入れておくだけで、アドセンス側が考える適切な場所に自動で広告が複数掲載されます。QuickStart広告が自動的に判断して表示されるため、広告場所や数の制御はできません。
2.WP QUADS
WP QUADSプラグインを利用すると、WPテーマのテンプレートを直接編集することなく、AdSenseなどの広告コードをWebサイトの様々な場所に自動挿入できます。WP QUADSは既に開発停止になったQuick AdSenseの機能を引き継いでいます。Quick AdSenseを利用した経験がある方は、プラグインの使い方が同じなのでスムーズに導入できます。
3.Wp-insert
Wp-insertでは記事内に表示する広告は5通りが限度です。広告だけではなく、様々なソースコード入れて使うと5通りでは足りなくなります。次に紹介するAdvanced Adsの方が便利です。
4.Advanced Ads
Advanced Adsは、Wp-insertと同じ仕様で利用でき、記事内に表示する広告は限度はありません。Advanced Adsは頻繁にアップデートされているので最新のワードプレスでも互換性が保たれています。広告挿入のプラグインは、開発者が頻繁にアップデートしているプラグインがおすすめです。
結論
結局、原因は解りませんでした。そして、Google AdSenseより返事が来なかったので(当然のルールのようですが)、開発者が頻繁にアップデートしているプラグインAdvanced Adsプラグインで、アドセンス広告を挿入することにしました。
♥どうしても伝えたい!
感激!Advanced Adsプラグイン開発者は神対応だった。をお読みください。