鞄の中の花

郵便物不在連絡票-偶然が重なった思わぬトラブル

Pocket

郵便物不在連絡票の存在

10月10日(火)

17:10

帰宅。

韓国のショップに注文した洋服が届いて、サイズが大きかったとぼやく。

あともう1つ荷物が来る予定だと言う。

18:00

娘宛の「郵便物等ご不在連絡票」がポストに入っていたのに気が付く。

「郵便物等ご不在連絡票」の差出人の名前欄は空白

18:10

音声ガイダンスにより、翌日10月11日19~21時で郵便局に再配達を依頼

 

10月11日(水)

17:30

留守番電話にメッセージ発見。

郵便局
担当Aさん
メッセージ

メッセージ内容:
再配達依頼した「お知らせ番号」は見当たらないので確認の上、再度依頼して下さい。

17:40

 

 

 何度見ても「お知らせ番号」は合っていた。音声ガイダンスでの入力はできないので、郵便局「お問合わせ先」に連絡。

不在連絡票の情報を伝達:
配達日10/10 10:40、配達担当者:Mさん

郵便局
担当Sさん
 電話中「お知らせ番号」を確認してくれたが、やはりなかったので、調べて折り返し電話してくれることになった。

18:10 郵便局
担当Sさん

やはり再配達依頼した「お知らせ番号」は見当たらない。留守番電話にメッセージを入れたのは昼間の担当者Aで、直接確認はできなかったので詳しいことはわからない。

ガイダンスにメッセージが入っているので、夜の配達担当者が探しだして配達するかもしてれないので、今日19~21時の配達を待って下さいとのこと。

21:00 状況

荷物は配達されなかった

 

10月12日(木)

9:00

再度、郵便局「お問合わせ先」に連絡。

担当者Aさん、Sさんとのやり取りと、昨日は結局配達されなかった旨を話した。

郵便局
担当Kさん

電話中「お知らせ番号」をKさんも確認してくれたが、やはりなかった。状況がわからないので、もっと詳しく調べることなった。

9:30 郵便局
担当Kさん

確認の結果、10/10 10:48、配達担当者:Mさんが配達していることがわかった。

不在連絡票が入っているのに、配達されていることがあるのかどうか、Kさんに質問。

郵便局
担当Kさん

配達担当者Mが今日出勤していないので、はっきりしたことはわからないが、やはり配達されているという結論。

9:35 状況考察

娘は2つのショップに注文していて、1つのショップは荷物が届いている。

不在連絡票が入っていたので、てっきり届いていないショップの分だと思っているが、もしや今届いているものが、不在連絡票の分なのではないか?

荷物を受け取った時の状況を娘に確認。

自分は受け取っていない。リビングに置いてあったとのこと。

状況考察

ということは、我が家のもう一人の住人(夫)が受け取ったことになるが、不在のため状況を確認できず。

郵便局
担当Kさん
海外郵便No.を確認。
解決

届いている荷物の海外郵便No.と照合、合致

状況報告
(言い訳)

もう1件荷物を待っていたので、不在連絡票はその荷物のものと勘違いしたこと。

しかし、差出人が書いてなかったのでどの荷物であるか確認できなかった。郵便局が海外郵便No.を調べて初めて照合できたということ。

不在連絡票が入っているのに、配達されていたこと。

 

事実と思われる配達状況

10月10日(火)

10:40 郵便局
担当Mさん
不在のため、海外郵便物を配達できず、不在連絡票をポストに投函。

10:48

 

郵便局
担当Mさん
ちょうど帰宅してきた我が家のもう一人の住人(夫)に、荷物を配達。

家に帰ってきたら、ちょうど配達されたので、リビングに置いた。

 

 

トラブルの要因

どのような状況なのかわかるまで時間がかかったのは、様々な原因によるものでした。

ミスとまでは言えない通例

1. 配達員が不在連絡票を入れた後、すぐ配達を完了したにも関わらず、不要になった不在連絡票を回収しなかったこと。

2. 配達員が不在連絡票に差出人名を書かなかったこと。

偶然と思い込み

1. 2つのショップの荷物を待っていたこと。待っていた荷物が1つなら、その荷物の不在連絡票だとすぐに気が付いただろうこと。

2. 「もう1つ荷物が届く」という娘の言葉を聞いた後に、不在連絡票を発見したので、もう1つの荷物だとしか考えなかったこと。

3. 娘が配達メールを見なかったため、もう1つの荷物の配達日を確認してなかった。配達日は12日(木)になっていたので、確認していたら、おかしいことに気が付いただろうこと。(結局、商品が届いてからメールを確認して、報告してきた。遅い!)

4. すれ違いで、夫に受け取り状況と時間をすぐに確認できなかったこと。受取時間を確認すれば11日の段階で、もしかしたらと疑いながら、郵便局に電話していたかもしれない。(届いていない発言で電話しなかったのに!)

 

要望

荷物が届いていたので、何の問題もありませんでしたが、時間はかなり取られました。

荷物が届いていない発言で電話をして、結局荷物を受け取っていたので、かなり気まずい思いをしました。

配達員が不在連絡票を入れた後、すぐ配達を完了した場合は、必ず不在連絡票を回収してほしいと思いました。そうすれば、今回のようなことが起こりません。

トラブルとはいえ、様々な原因が重なると、全く違った景色が見えてくるのが面白いとも言えます。