フカイ工業FC-800ハンディクリーナーで500円玉吸引!検証

Pocket

コードレスの掃除機はとても便利です。使っていたハンディクリーナーが壊れてしまったので、早速購入しました。

フカイ工業FC-800ハンディクリーナー

ハンディクリーナー FC-800

ハンディクリーナー FC-800

充電式 ウエット&ドライ ハンディクリーナー 

本体サイズ・・・105×355×110mm
本体重量・・・720g
電源・・・AC100V 50/60Hz
消費電力・・・2.5W
電池・・・ニカド電池6V
集塵容量・・・780mL
液体吸引容量・・・50mL
充電コード長・・・1.8m
付属品・・・隙間ノズル、吸水ノズル、ブラシノズル、充電アダブター
最大連続使用時間・・・約15分(10~12時間の充電後)
集じん方式・・・水洗いOKのフィルター式(紙パック不要)

製造元・・・フカイ工業

 

1.吸引力が凄い?

DC6Vの頼れるパワーで500円玉を連続ラクラク吸引できます。

早速、500円玉に挑戦しました。

ハンディクリーナー FC-800

500円玉がカタカタ動いて、吸い取らないかなと思った瞬間に、

ハンディクリーナー FC-800

吸い込まれました。

ハンディクリーナー FC-800

ラクラク吸引とは言い難いですが、問題なく吸い取れました。

2.ウエット対応

乾湿両用だから、お茶やジュース等の液体をこぼした時も、簡単に吸引できます。窓ガラス・壁に付いた結露も吸引できます。

※液体は後でフィルターを掃除して乾かすのが面倒そうなので、実験しませんでした。お茶やジュース等の液体をこぼした時、窓ガラス・壁に付いた結露も、雑巾で拭きとればいいので、私はハンディクリーナーは使いません。

3.コードレス

コンパクトで素早く使えるコードレスハンディータイプだから、気になるところに移動して素早くお掃除ができます。

3.軽量

わずか720gの超軽量なので、疲れません。

確かに軽いです。

4.すっきり収納

3種類のノズル

隙間ノズル、ブラシノズル、吸水ノズル3種類の交換ノズルが付いていますので、お掃除の場所によって交換します。

ハンディクリーナー FC-800の隙間ノズル、ブラシノズル、吸水ノズル
向かって左から、隙間ノズル、ブラシノズル、吸水ノズル

縦型充電スタンド

ハンディクリーナー FC-800の縦型充電スタンド
縦型充電スタンド

ノズルを収納すると、こんな感じです。

ハンディクリーナー FC-800

交換ノズルの2つを収納、あと一つは本体に使用すると、こんな感じになります。

ハンディクリーナー FC-800

一番気に入ったのが、収納です。交換ノズルを探す手間が省けます。クリーナーのそばに置いてなかったリ、どこに置いたか忘れたりして、結局使えないのならあっても意味がありません。

5.コストパフォーマンスの高さ

性能的にはずば抜けて凄いとは思いませんが、価格(2,500~3,500円)とのバランスを考えると、コストパフォーマンスの高さを感じます。

6.音がうるさい?

音が大きいので、マンションに住んでいる人が夜中に使用するにはちょっと問題があるかもしれませんが、一軒家や昼間なら特に気にならないと思います。

価格を考えると、音の大きさは許せます。(笑)

iPhone XSゴールドのケースはクリア+柄が上品!

Pocket

残念な事に注文ミスして、買いたかったものと違うケースが届いてしまいました。

返品した!

これ↓↓↓

iPhoneケース

同じ柄の「クリア+黒」を注文するつもりが、間違えて「」を注文してしまったようです。届いたものを見たときはショックでしたが、とりあえずこのまま使おうかとも思いました。

しかし、iPhone XSのコールドの色がかなり気に入り、クリア(透明)のケースに入れてゴールドの色を見せたいというこだわりがあったので、返品することにしました。

(気に入らないものは結局使わなくなり、ゴミが増えるだけです。)

本体価格は1,680円(税込)でしたが、

返品手数料400円+返品送料730円(ゆうパック持込)=1,130円かかりました。

返品の方法は自由ということでしたが、届かなかったとか壊れていたとか、もめても面倒だったので、宅急便で送りました。

 

クリア(透明)+ 蝶柄のiPhoneケース

購入したかったのはこれ↓↓↓

iPhone XS クリア+蝶柄/Black
iPhone XS クリア+蝶柄/Black

iPhoneケース

クリア(透明)のケースに入れて、ゴールドの色を見せたかったのでこだわりました。そして、ピンクがかったゴールドが映えるように黒の柄が欲しかったのですが、思いのほか気に入った柄で黒はなかなかありません。「クリア+黒」のケースの種類事態が多くありませんでした。

黒色はサイトで画像が紹介されていなくてよくわかりませんでしたが、届いてみると実際は黒ではなくグレーがかったというか茶色がかったというか不思議な色でした。

しかし、その色がピンクがかったゴールドにぴったりでした。スマホ全機種対応と書いてありましたが、iPhone XSのゴールド用に作ったのではないかというくらい色合いがマッチして、ものすごく上品になりました。

iPhoneケース

自分のミスのせいで、

1,680円(本体価格)+1,130円(返品にかかった費用)=2,810円

もかかったiPhoneケースですが、ものすごく気に入ったので納得できた買い物でした。

大切に使います。

サイズと色でiPhone XSを選んだけど、XRの方がよかったかも?

Pocket

ガラケーだったのですが、ついに壊れたので、スマホデビューしました。

iPhoneにしようと決めてショップに行ったのですが、ショップの店員さんに初心者はアンドロイドの方がいいと言われました。

iPhoneXS、iPhoneXR、アンドロイドの見積をもらって帰宅しました。見積をもらってからの帰り道、それほど使わないのにiPhoneはコストが高過ぎる、安いアンドロイドの方にしようと考え、ほとんど決めていました。

しかし家に帰って、アンドロイドにしようかと思うと娘に伝えると、「なんでiPhoneにしないの?」と言われ、その一言でiPhoneにすることにしました。

今度は、iPhoneXSとiPhoneXRのどちらにするかという選択を迫られました。価格ではiPhoneXRの方が安いのですが、サイズが大きいすぎるところが難点でした。

機能についてはよくわからないので、価格とサイズのどちらを取るかという問題で悩みました。そして、色も選択理由の重要なポイントになりました。

結局、価格は高いですが、サイズの小さい方を選びました。本当はiPhone8とかもっと小さい方がよかったのですが・・・・・!

 

iPhone XSのゴールドにしました!

カラー

iPhone XRは、 ホワイト・ブラック・レッド・ブルー・イエロー・コーラル全6色です。

iPhone XSは、ブラック、ゴールド、スペースグレイの3色が発売されています。

そしてゴールドを選びました。ピンクがかったゴールドの色がとても気に入りました。

iPhone XS ゴールド
iPhone XS ゴールド

iPhone XS用保護ガラス

iPhone XS用保護ガラスをショップで購入し、貼ってもらいました。

iPhone 2018(5.8inch)用 3Dハイブリット保護ガラス(ケースフィット)ブラック
商品コード:R08L046K 4,104円(税込)

ひとまわり小さく設計されておりケースとの干渉が発生しにくいガラスです。
割れない3DのPET樹脂フレームでガラス周囲を加工しました。樹脂フレームが端末曲面まで保護
一体感の高い仕上りです。画面の鮮やかさを維持し目が疲れにくいため、動画や写真をよく見る方にお勧めです。(au ホームページより引用)

4,104円でした。しかし、後でネットで価格を比べるとそんなに高い金額の保護ガラスは見つかりませんでした。仕様が違うのだろうと思いますが、損した気分でした。

「樹脂フレームが端末曲面まで保護。」しているのにもかかわらず、「ひとまわり小さく設計されておりケースとの干渉が発生しにくいガラスです。」と書いてある通りでした。

この写真はケースを付けていませんが、ケースを付けても問題ありませんでした。

iPhone XS用保護ガラス

EarPods(イヤーポッド)

iPhone7以降、イヤホンジャックが廃止しされていますが、今回も同じでイヤホンジャックはありません。

「機種変更した時、変更前の有線イヤホンがそのまま使えない場合がある」、「ワイヤレスイヤホン以外では、充電中に音楽を聴けない」というデメリットがあります。

EarPods(イヤーポッド)

 

カメラの性能

iPhone XSと持っていた古いデジタルカメラの写真です。

iPhone XS で撮った写真
iPhone XS で撮った写真
古いデジカメで撮った写真
古いデジカメで撮った写真

どうでしょうか?

ブログに載せる写真をデジカメで撮ると、写りがいまひとつだと残念に思っていました。手振れ防止機能が付いているデジカメでしたが、ピンボケしやすかったので取り直しをしなければならないことも多く大変でした。

はっきり言って性能のことはわかりませんし、比較するものがスマホではなくで古いデジカメという情けなさですが、iPhone XSではきれいに写真が撮れるので単純に喜んでいます。

サイズについて

初めてのiPhoneで、iPhone XSが初めて手に持って使ったサイズです。比較することはできませんが、実際にiPhone XSを持ってみると、小さな手でもサイズ的には特に問題ありませんでした。

iPhone XRは大きくて使いにくそうだというイメージだけで実際に持つことはなかったので、本当の意味で比べることはできません。価格の点では断然iPhone XRの方がお得でしたから、ひょっとしたら慣れればiPhone XRでもよかったのかも?

ただ、ゴールドがとても気にいったので、最終的には色で選んだということでしょうか?

回らない電子レンジ|設定あり過ぎで取扱説明書が不可欠!

Pocket

電子レンジが壊れると、とても不便です。

実を言うと、1月に楽天で購入手続きをしたのに、まさかのキャンセル!びっくりです。こんなことはじめてでした。詳しくは⇒ 在庫有り商品の在庫切れによるキャンセルってよくあるの?

しかし、ときどき電子レンジのボタンが反応しなくなるときがありましたが、動いていたので購入を見送っていました。

電子レンジはそれでも動いていたのですが、今度は電気ポットが完全に壊れたため、家電店に見に行くことにしました。体重計も調子悪かったので、一緒に購入しました。

家電の記事を書きました。
電気ポットの節約タイマーセットし忘れる。もっと便利なのを見つけた?
体重体組成計で体重が減るわけじゃない!体重計はシンプルが一番?

 

東芝の電子レンジを使っていました。調べてみると購入は18年も前でした。

従って技術も進歩し、簡略化していると思いきや、機能が高いためか、細かく設定しなければ動かなくなっていました。(もちろん、購入した機種によるかもしれませんが・・・)

東芝の電子レンジは解凍やあたためボタンを押すだけでしたが、パナソニックのNE-MS234は取扱説明書を熟読し、細かく設定しないと使えませんでした。

東芝の電子レンジは丸皿回転式でしたが、今どきの電子レンジは丸皿が回らないものが主流ということで、回らない電子レンジを購入しました。

と、

ここまでは、調べもせず違う基準のものを比較しての感想でした。技術は進歩していました。

 

ターンテーブル式とフラットテーブル式の違い

丸皿が回転するターンテーブル式電子レンジは安価なのが特徴で、電波は常に同じところから出ているので、ムラなく加熱させるために丸皿を回転させています。

ターンテーブル式の電子レンジは、置いた「もの」の重量で加熱時間が決まります。

つまり、お皿にのっている食品の場合は、食品とお皿の重さで温め時間が決定されます。同じ重さの食品をラップに包んだ時より加熱時間が長くなってしまいます。温度ではなく重量で決定しているので、あまり温まってない、加熱し過ぎたということが起こります。

フラットテーブル式はものの重量ではなく、温度を的確に測れる赤外線センサーが使われていますので、食品の温度を「何度に設定する」ということが可能になっています。

 

複雑になったのではなく、より高精密になった!

東芝のターンテーブル式電子レンジは、確かに食品を入れてボタンを押すだけでしたが、あまり温まっていないときや、解凍できていないとか、解凍しすぎたとかいうことがありました。

パナソニックのフラットテーブル式は、グラムや本数などを細かく設定することにより精密度を高めています。

 

パナソニック電子レンジNE-MS234

コンパクトなのに庫内が広い

まず、置き場所が限られているので外寸のサイズを確認しました。あまり大きいものが置けないのですが、庫内は広い方がよかったのでそこが基準でした。

オーブン1段調理タイプ・23L
家族やシーン、食事のニーズに対応した調理機能が充実。小さく置けて、広々使えるフラット庫内の23Lコンパクトモデル。 (Panasonicホームページより)
パナソニックNE-MS234
パナソニックNE-MS234

いい感じに納まりました。

パナソニックNE-MS234

他のメーカーのものより、外寸に対して庫内も広かったので機能よりもそこで決めました。

確かに取扱説明書は必要

やりたいことが書いてあるボタンを押すだけでは動かず、グラムや本数を設定しなければならないので、初めは取扱説明書が必要です。

手動であたためをするときも出力を選べるので、かえって悩みます。

慣れて来れば

確かにはじめは、グラムの設定に「何グラムなんて量ってられない、面倒!」と思っていましたが、慣れて来れば温まっていなくてもう一度などの二度手間も少なくなりました。

今までは温め過ぎや解凍し過ぎも、電子レンジの窓ごしに食品を見ながらコントロールしていました。しかし、グラムや本数、仕上がりの弱・標準・強などを選べるものもあり、細かい設定が出来るようになったので、へばりついて監視していなくても良くなりました。

冷凍食品などは袋の裏に書いてある通りに、手動で出力(600W、500Wなど)を選んでできることがわかりました。取扱説明書が不可欠ですが、慣れてくれば便利に使いこなせる日がくると思います。

 

でも機械音痴には無理かも

高齢の人や機械音痴の人には、ボタンを一つ押すだけのターンテーブル式の方が簡単で向いていると思いました。温まっていなかったらもう一度ボタンを押して、見ていて加熱し過ぎのような時は途中でドアを開ければいいだけです。機能がたくさんあっても使わない、使えないのならば、シンプルで安い方が経済的です。

電気ポットの節約タイマーセットし忘れる。もっと便利なのを見つけた?

Pocket

電気ポットの突然の故障

さっきまで動いていたのに! お湯は十分熱いままでした。

電気ポットが壊れると、結構困ります。

ティファールの電気ケトルを持っているので、すぐにお湯を沸かすことはできますが、水を入れて待つ、その時間が結構待てない!

取りあえず動いていた電子レンジも調子悪かったし、体重計もすこしおかしかったので、まとめて買いに行くことにしました。

家電の記事を書きました。
回らない電子レンジ|設定あり過ぎで取扱説明書が不可欠!
体重体組成計で体重が減るわけじゃない!体重計はシンプルが一番?

 

電気ポットはどれでもいい!

どれでもよかったと言っては何ですが、

常に熱いお湯を用意しておくことができ、お湯を使いたいときにすぐ使えればいい

ので、サイズと価格で決めました。

タイガーマイコン電動ポット PDR-G1
        ↓↓↓

タイガーPDR-G1
タイガーPDR-G1

特に問題はありませんが、取扱説明書を読むと、節電タイマーの機能がありました。

 

電気ポットの節電対策

節電タイマーとは

外出するときや寝る前に節電タイマーをセットすると、電気が切れてセットしてから約6時間後にお湯が沸くようになっているので、電気代の節約になります。(タイガーマイコン電動ポットPDR-G1の場合)

満タンに入れない

ポットに入れる水も毎回満水にすると、それだけ多くの電力を消費するので、数回の使用量を保つように使うことが節電になります。

温度を低めに設定する

お湯の温度設定を高めに設定すると当然電力もそれだけ消費するので、低めに設定して必要なときだけ再沸騰させると節電効果があります。

使わないときにはコンセントから抜く

電気ポットは保温のための電力消費がかなり占めています。外出時、就寝前にはコンセントから抜くことは究極の節約になります。

最近の電気ポット

最近の電気ポットは、省エネモード魔法瓶が内蔵されていて電気を使わずに保温ができたり、使わない時間をタイマーで設定でき、ヒーターを自動的にオフにできたりするものがあります。そのような機能を持っていない電気ポットの場合、買い替えることが節電になります。

 

理想の電気ポット発見!

節電タイマーが付いていて、外出するときや寝る前に節電タイマーをセットすると、電気が切れて約6時間後にお湯が沸くようになっています。が、しかしセットするのを忘れてしまうんです!

すごいのを見つけた!

タイガー VE電気まほうびん PVS-G(とく子さんプレミア)
過去14日間の使用パターンを記憶して、曜日ごとの使用パターンに合わせてポットが自動的に使う時間帯はヒーターON、使わない時間帯はOFFに切り替えます。
(タイガーホームページ製品情報:VE電気まほうびんPVS-Gより引用) 

しかし、生産終了品でした。

探してみましたが、同じような機能を持っている商品を私には見つけられませんでした。

体重体組成計で体重が減るわけじゃない!体重計はシンプルが一番?

Pocket

体重計が壊れているかも?体重計を買おう!

オムロン体重体組成計HBF-356

オムロンHBF-356
オムロンHBF-356

現在使っているのは、このオムロン体重体組成計です。体組成とは筋肉や脂肪、骨など体を構成する組織のことをいいます。体重体組成計は、体重はもちろんのこと、体脂肪率、内装脂肪レベル、BMI、基礎代謝を測定できます。

体脂肪率

体重のうち、体脂肪の重さが占める割合のことです。低いから高いまで4段階でチェックできます。

内臓脂肪レベル

内臓のまわりについている脂肪のレベルがわかります。標準・やや高い・高いの3段階のチェックができます。

BMI

肥満度を示す国際的な基準です。

BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)

日本肥満学会の判定基準(成人)

指標 判定
18.5未満 低体重(痩せ型) 
18.5〜25未満  普通体重
25〜30未満 肥満(1度)
30〜35未満 肥満(2度)
35〜40未満 肥満(3度)
40以上 肥満(4度)

基礎代謝

基礎代謝とは体温維持や呼吸、心臓を動かすなど、生命維持に必要なエネルギー消費のことをいいます。じっとしていても、この基礎代謝量は消費されます。基礎代謝が増えると、太りにくい体質になります。

1日のエネルギー消費量は、基礎代謝(6~7割)、生活活動代謝(2~3割)、食事誘導性熱産生(1割)を合計したものです。エネルギー消費の大半を占めるのが基礎代謝です。1日の食事量が、この1日のエネルギー消費量を超えると 超えた分のエネルギーが脂肪として体内に蓄積されます。

生活活動代謝
通勤、仕事、家事、趣味などの生活活動で消費するエネルギー

食事誘導性熱産生
食事をしたときに熱となって発散されるエネルギー

 

オーム体重計HBK-T100-W

現在使っているオムロン体重体組成計が、すぐに電池が消耗するようになって、なんとなくおかしいので、体重計を買うことにしました。

3,000円ぐらいが予算だったのですが、家電店にちょうど手頃な価格がなく、4,500円以上の体重体組成計か、1,000~1,500円の体重計しかありませんでした。低価格のものは、昔ながらのメモリ式の懐かしいアナログ体重計か、デジタル体重計です。置いてあったアナログ体重計はデザインがあまり良くなかったので、デジタル体重計にしました。

OHM体重計HBK-T100-W
OHM体重計HBK-T100-W

オーム体重計HBK-T100-W、とてもシンプルなデジタル体重計です。体重が測れるだけで、使い方も簡単、静かにのるだけです。

強化ガラスでできていて、薄いグリーン系にみえるのですがホワイトと書いてありました。今まではごっつい体重体組成計でしたが、シンプル過ぎて失敗したかなとも思いました。しかし置いてみると、こっちの方が脱衣所に馴染んで違和感がありませんでした。

OHM体重計HBK-T100-W

サイズは幅280㎜×奥行280㎜×高さ23㎜で、薄い、軽いです!

 

体重を減らすには?

体重計にのっても、当然体重は減りません。

体重を減らすには有酸素運動や無酸素運動をする、つまり体を動かさなければなりません。そして、1日の食事量より、運動によるエネルギー消費量が上回ると、理論上体重は減ります。エネルギー消費量を増やすのではなく、食事量の方を減らす断食という方法もありますが、リバウンドしてしまいます。

有酸素運動とは

有酸素運動とは、酸素を使って脂肪をエネルギーに変えながら行う、軽い全身運動のことで、ジョギングや・ウオーキング・エアロビクスなどを指します。血圧や血糖値を下げ、内臓脂肪を燃焼させます。

無酸素運動とは

筋肉は体を動かしていないときもエネルギー消費して、体温を維持しています。筋肉量が増えれば1日のエネルギー消費量も増えます。

有酸素運動では、必要以上の筋肉は付きません。筋肉量を増やして基礎代謝を上げるには、筋肉トレーニングのような無酸素運動が必要です。腕立て伏せ、腹筋運動、スクワットなどが手軽にできる運動です。

 

結局、体重を減らすのは体組成計ではない!

様々な機能がある体重体組成計を持っていましたが、普段は体重しか量っていませんんでした。活用しなければ何の価値もありません。

厳しい言い方をすると、結局ダイエットで効果のある人は自己管理のできる人だと考えますので、重ささえ量れれば十分だと思います

ガスコンロ取替え|天板奥行サイズに注意!汚い跡が見えている!

Pocket

プロパンガスから都市ガスに切り替えたので、都市ガス用ガスコンロを新しく購入しました。

ガスコンロを選ぶにあたって、天板の種類を決めることから始まると思います。ガスコンロの天板は、素材の違いによって価格や使いやすさ、高級感などの違いが出てきます。

ガスコンロの主な天板素材の種類

ガラストップ

現在は「ガラストップ」が主流です。フラットな強化ガラス製の天板で、透明感と高級感があり見た目も良く、耐久性に優れ、お掃除も簡単です。

しかし、ガラスなので、割れる心配があります。通常使用ではめったに割れませんが、重い鍋を落としてぶつけてしまったなどの無理な力が加わると、まれにヒビや割れが発生することがあります。また、大掃除の時に中央部分に人が乗って割れてしまったりすることもありますので、十分に注意しましょう。

ガラスコート(強化ホーロー)

ガラスコートは、ホーローの上からさらにガラス質のコーティングをされたものです。鉄の強さとガラスの光沢感をあわせ持つ素材で鮮やかな色彩のものが多く、ガラストップと同様にお掃除も簡単です。

ガラストップとほぼ同じか少し安い価格となっています。

メタルトップ(ホーロー)

「メタルトップ」は昔からある天板で、デザイン性は劣りますが、価格の安いところが魅力です。「ガラストップ」や「ガラスコート」よりはお掃除も手間がかかりますが、硬いものでこすっても傷がつきにくいなど耐久性にすぐれています。 その一方衝撃に弱く、表面の塗装が割れ、錆びる可能性があることや、年数が経つと塗装が剥がれやすくなるのも難点です。

 

リンナイRS31W21A31R-VWを選びました!

ガスコンロ RS31W21A31R-VW(リンナイ)
RS31W21A31R-VW(リンナイ)

• 天板(ガラストップ): クリアミッドグレー
• 天板幅: 60cm
• フェイス: シルバー
• Wワイド火力バーナー
• 水無し両面焼きグリル

ガラストップ

前のガスコンロの天板がホーロー(メタルトップ)だったので、ガラストップを選びました。お手入れが簡単ということと、見栄えで決めました。写真ではわかりませんが、ドット柄です。

リンナイRS31W21A31R-VW

安全機能

リンナイRS31W21A31R-VW

• 立消え安全装置: 炎が消えるとガスを自動でストップ。
• 消し忘れ消化機能: 消し忘れても一定時間で自動消火。
• グリル過熱防止センサー: グリル庫内が過熱すると自動消火。
• 焦げつき消化機能: 煮物などで鍋底が焦げ付いた時、自動消火。
• 高温自動温度調節機能: 鍋底が高温になると自動で弱火になり、異常過熱を防止。
• 調理油過熱防止装置: 天ぷら油の過熱を未然に防止。
• 中火点火機能: 点火時の炎あふれ防止。
• コンロ・グリル操作ボタン戻し忘れお知らせ機能: 操作ボタン戻し忘れ時ブザーでお知らせ。
• 点火ロック: 誤ってボタンが押されるのを防止。

便利機能

リンナイRS31W21A31R-VW

• 温度設定モード: 設定した温度(160℃〜210℃[10℃刻み])をキープ。
• タイマーモード: コンロタイマー、グリルタイマー機能付。
• 高温炒めモード: 高温自動温度調節・焦げつき消化機能を一時的に解除し、高温炒めをする。
• 湯沸しモード: 沸騰するとブザーでお知らせ後、自動消化。
• 炊飯モード: ご飯やおかゆが炊けたらブザーでお知らせ後、自動消化。

• クッキングプレートモード: グリルで冷めた料理の温め。(クッキングプレート別売)

 

便利機能に感動!

今時のガスコンロでは、当たり前なのだろうと思いますが、一番便利に感じたのは、湯沸しモードです。麦茶やゆで卵を作るときは湯沸しモードとタイマーを使えば、火や時間の心配をする必要がないので安心です。

最近のマイブーム「ルイボスティー」を作るときに便利です。
⇒ 若さの秘訣ルイボスティー|安いとまずいのは本当か?

 

天板サイズが微妙に違うとこうなる!

ガスコンロは気に入ったのですが、一つ問題がありました。

リンナイRS31W21A31R-VW

前のガスコンロより天板の奥行サイズが小さかったため、このようにステンレスの錆が隠れずに見えてしまいました。

天板の奥行が前のガスコンロと1.8cmぐらい違ったようで、かなり目立ちます。こんなことになるとは思いませんでした。微妙なサイズの違いが起こす問題に気が付きませんでした。十分確認して、選びましょう。


リンナイ ビルトインコンロ ベーシックガラストップ【都市ガス12A・13A用】 RS31W21A31R-VW 12A13A

ガス警報器|リース契約をクーリングオフ!購入する方が安い!

Pocket

都市ガス切替工事終了後、ガス使用開始にあたりガス設備・ガス機器の点検がありました。

そこで、ガス会社からガス警報器の設置を勧められました。

 

ガス警報器設置は義務か?

ガス警報器の設置については、学校やホテル・地下街・病院・アパートなど、法で定められた特定の場所を除いて、取り付けの義務はありません。 一般家庭について言えば、除外されています。

 

住宅用火災・ガス・CO警報器

ガス警報器

火災警報器も古くなって、ちょっと心配だったので、勧められるままに『住宅用火災・ガス・CO警報器』を取り付けることにしました。

『住宅用火災・ガス・CO警報器』は、ガスもれだけでなく、ガス機器の不完全燃焼によるCOの発生、火災による煙の発生、火災時の不完全燃焼によるCOの発生時にも、注意報や警報とアナウンスで知らせてくれます。

設置場所・位置

ガスコンロがあるキッチンに設置します。

プロパンガスは空気より重く、もれたガスは低い所にたまるので、床面の上方、30cm以内で、ガスコンロから水平距離で4m以内の同一室内の壁面に取り付けます。

都市ガスは空気より軽く、もれたガスは高い所にたまるので、天井面等の下方、30cm以内で、ガスコンロから水平距離で8m以内の同一室内の壁面(または、天井面)に取り付けます。

購入かリース契約か?

プロパンガスの時は、警報器代として請求された記憶も記録もなく、警報器が取り付けられていました。毎月の請求金額の中にはありませんでしたので、かってに基本料金の中に含まれているのだろうと思っていました。しかし、今回ホームページを調べて見ると基本料金の中に入っていませんでした。これは謎のままでわかりませんでした。

都市ガス切替工事が終わって、警報器購入の話をされました。プロパンガスのときには購入した記憶はなかったので、費用がかかることにちょっと驚きました。現金購入もできるが、領収書を持ってきていないので、リースでということでした。なにか違和感を覚えましたが、勧められるままにリース契約を結びました。

リースと購入の違い

保証期間は5年間で、リース契約も5年間です。しかし、調べてみると、リースだと購入よりかなり高くなることが判りました。思い起こせば、確かにガス会社の人もリースの方が高いことに触れてはいましたが、そのときはあまりピンときませんでした。

リースは警報器の有効期間がきれると同時にリース契約が終了する前に連絡されるが、購入の場合は連絡がないので、有効期限を注意して下さいというとでした。

プロパンガスのときはガス会社で設置されていたので、都市ガスでもガス会社で設置しなければならないような気になっていました。結論をせかされたので、リース契約を結びました。しかし、冷静に考えてみると、リースではなくて、現金購入すればかなり安くなります。毎月の料金を安くするために都市ガスに切り替えたので、損した気分になりました。

こんな時のためにクーリングオフがあります。リース契約書の裏にクリーングオフのやり方が書いてありました。

 

クーリングオフとは

訪問販売で申込をした時、契約書面を受領した日を含む8日間は、書面により無条件で契約の申込みの撤回(契約の解除)を行うことができる制度をクーリングオフと言います。

そして、クーリングオフによる契約の解除によって発生する損害は全て業者側の負担になります。

クーリングオフのやり方

クーリングオフは、ハガキ等の書面で行います。郵便局から特定記録郵便、又は簡易書留で販売会社へ出します。送付する前にコピーをとっておきます。

契約の解除通知

契約日 〇年〇月〇日
商品名 〇〇〇〇
販売会社名 〇〇〇株式会社〇〇〇店

上記の契約を解除しますので通知します。

〇年〇月〇日
契約者住所 〇〇〇市〇〇〇町〇丁目〇番〇号
契約者名 〇〇〇〇

クレジットで購入した場合は、クレジット会社と 販売会社に同様の通知を送ります。 (クレジット会社に1通、販売会社に1通、計2通のハガキを送付。)

 

警報器の取り外し

クーリングオフのハガキが付くと、すぐに連絡が来て、取り外しの日時を決めました。取り付けた人と同じ人がきたので、ちょっと気まずく感じましたが、「クーリングオフなのでお金はかかりません」と説明して警報器を取り外してくれました。

現在購入を検討中ですが、その間もガスを使用しているので、早く購入したいと思います。

 

都市ガス切替工事関連記事
⇒ プロパンから都市ガスへ切替、ガス本管費用0円のわけ
⇒ 都市ガス切替費用平均18万円4年で元は取れる!我が家は?
⇒ プロパンガス値上げのお知らせが来た!都市ガス申し込んで正解
⇒ プロパンガス料金の謎。交渉で値下げ?文句言ったもん勝ち?
⇒ 都市ガス敷地内工事前の流れと支払および特記事項
 敷地内都市ガス切替工事日の流れ|最後のプロパンガス料金は現金徴収!

マイナスイオンドライヤーの効果を信じていません・・・でした。

Pocket

『マイナスイオンドライヤー』は2つ持っていて、そのうちの1つを日常的に使っていました。もう1つは旅行用に購入したコンパクトなのもので、ほとんど使っていませんでした。日常的に使っていた『マイナスイオンドライヤー』は使い始めて8年になり、温風の威力が弱くなったように感じましたので、もう1つのコンパクトなドライヤーを使うことにしました。

これからの説明のために、日常的に使用していたドライヤーをAとし、旅行用に購入したコンパクトなドライヤーをBとして、話を進めます。

 

マイナスイオンの効果

マイナスイオンとは

マイナスイオンは、マイナスの電気を帯びた酸素と空気中の微細な水分が結合したものです。マイナスイオンは目に見えません。

マイナスイオンのはたらき

髪は静電気がたまってプラスに帯電しやすい性質を持っています。マイナスイオンを当てることで髪の奥まで水分を浸透させます。さらに水分のベールで髪の表面を優しくコートし、髪の水分率をキープします。静電気も中和して、髪のまとまりをよくします。

効果が現れにくい人

縮毛の人
くせ毛の強い人
細く柔らかい人
髪の短い人
縮毛矯正パーマをあてて間もない人(3~4ヶ月まで)
もともと髪質がしっとりしている人

 

マイナスイオンは寿命がある?

ドライヤーBについて

しばらく使用していなかったドライヤーBを使い始めました。購入したのは、ドライヤーAの1年後ぐらいなので、7年は経っていますが、ほとんど新品状態です。

日立 HD-N3300
日立 HD-N3300

サラサラ!

ここのところ、髪の毛がパサついて、まとまりなく広がるようになっていました。それが、頭を触った感じがツルツルで、広がらずしっとりとまとまりました。

 

ドライヤーAについて

8年間毎日使っていたドライヤーAでは効果を感じていなかったのに、ドライヤーBでは効果を感じました。考えられることは2つです。

もともとあまり品質的に効果がある商品ではない
ドライヤーAは、毎日使い続けて8年たっていました。『マイナスイオンドライヤー』を購入してから8年経っていたので、購入時に『マイナスイオンドライヤー』の効果を感じたかどうかも覚えてもいません。8年前はあまり髪の毛にトラブルを感じていなくて、乾かすことを目的としていましたし、実をいうと『マイナスイオンドライヤー』の効果を信じていなかったように思います。髪の毛の調子がよくても、シャンプーのおかげと思っていて、その調子のよい使用感は日常の一部となり、特に感じなくなっていたのかもしれません。

マイナスイオンドライヤーには寿命がある?
寿命があるので、ドライヤーA毎日8年間使ったため、効果がなくなった。真実かどうかはわかりませんが、これには取扱説明書に気になる記載がありました。

【お手入れの仕方 マイナスイオンの発生量を長期間維持させるために、定期的にマイナスイオン吹出口の掃除を行ってください。】

マイナスイオン吹出口が詰まって、マイナスイオン発生量が少なくなる可能性を上げています。つまり、結果的にマイナスイオンが発生せず効果が感じられなくなることもあると示唆しています。

 

『マイナスイオンドライヤー』効果の真実

『マイナスイオンドライヤー』の効果を信じていませんでした。とりあえず、乾かすために購入したので、髪への効果は全く気にしませんでした。もともと効果が現れにくい人がいるので、条件に合わなければ、ただのドライヤーとしか感じないということです。

8年前はあまり効果を感じていなかったとしたら、『もともと髪質がしっとりしている人』だったのだろうと思います。いまは髪がぱさぱさになってしまたので、効果を感じたのではないかと思います

マイナスイオンの効果はウソとも言われていて、8年前も今までも大して効果はないと思っていました。しかし、どのように考えようと、髪の毛がサラサラになってまとまるようになったのは真実です。

 

乾かし方のポイント

人によっては『マイナスイオンドライヤー』でツヤや潤い、まとまりやすさをアップすることができます。さらに、乾かし方を注意し、より美しい髪を演出しましょう。

ドライヤーで乾かしすぎると、髪は傷みますので、9割乾いたところで、後は自然乾燥させます。ただこの時、髪の根元は完全に乾かします。

また、髪のキューティクルは熱に弱いため、髪から離して同じところに温風を当て続けないようにします。

最後に冷風をあててあげれば、キューティクルがキュッと引き締まって、ツヤのある仕上がりを実現することができます。髪の毛は熱せられ、自然と冷めていく過程でクセがつくので、冷風を当てて髪の毛の形を綺麗に整えるとそのままの形を保つことができます。

ガスふろ給湯器エコジョースはエコではなかった?1年後の結果!

Pocket

1年前(2017年3月)、ガスふろ給湯器が壊れたので、従来型の給湯器からエコジョーズに変更しました。

エコジョーズとは、従来型に比べ熱効率が高いガス給湯器で、燃費の良いエコな給湯器です。 ガス使用量が減り、月々のガス料金も下がり、家計にもエコな給湯器と言われています。

リンナイのホームページには、エコジョーズは熱効率がアップすることで、従来型より給湯に必要なガス使用量が約11%削減(2018年3月)できると書いてあります。

キャンぺーンで購入

我が家は急に壊れたこともあって、キャンペーン中のエコジョーズにしました。ネットなら安く購入できたと思いますが、早くお湯を使いたかったので、ガス会社にお任せしました。キャンペーン商品でなければ、従来型でもかなり高いので、エコジョーズを選ぶしかなかったというのが実情です。

 

我が家のガス使用量実績

従来型給湯器(2016年度)とエコジョーズ(2017年度)を比較しました。

プロパンガス使用量

親子3人で、2,016年と2017年の生活環境に変化はありません。
従来型もエコジョーズも給湯器はリンナイです。

 

ガス使用量は削減されたか?

リンナイによるとガス使用量約11%の削減となっていましたが、

2%削減  という結果でした。

機種や使い方の条件が違っても、この差(11%⇒2%)は大き過ぎます。

プロパンガスの価格によると思いますが、我が家では -2,500円/年間 でした。

確かに安くはなりましたが、従来型とエコジョーズの本体価格(24号)に、約4万以上の差があるとしたら、元を取るためには16年以上もかかります。

ガス給湯器の寿命を考えると、我が家の場合は24年間で2台の給湯器を使っているので、平均寿命は12年になります。元を取る前に壊れてしまいそうです。

実際は家族構成が変り、家族が増えて使用量が増えれば元が取れるかもしれません。しかし、人数が減れば全く節約にならなかったということになります。

 

エコジョーズ検証終了

これからも比較して伝えたいところですが、プロパンガスから都市ガスに変更の予定なので、残念ながら、ここでエコジョーズ検証は終了となります。