ダニゼロック掛け布団には布団カバーが掛けられない?口コミ

Pocket

花粉症アレルギー持ちの家族の顔に赤いぶつぶつができました。ニキビ、吹き出物?若干くしゃみも酷いような。 原因はわかりませんが、とりあえずダニを疑って、寝具を一式(一人分だけ)入れ替えることにしました。

どれがいいのか全くわかりませんが、ダニゼロと謳ってるダニゼロック(ヤマセイ)という商品が目についたので購入することにしました。

ダニゼロック(ヤマセイ)寝具

掛け布団、掛け布団カバー、ベットパッド、ベッドシーツ(ボックスタイプ)、枕、枕カバーの6点を購入しました。生地はツルツルして光沢があります。

ヤマセイのダニゼロック寝具
掛け布団、ベッドパッド、枕3点
ヤマセイのダニゼロック寝具
カバー3点

特徴

• 生地は綿100%の特殊高密度織物でダニだけでなく、その卵や幼虫の侵入も防ぎます。
• 生地の縫製部分からの侵入も防ぐ工夫を行っています。針目を通常の縫製の約二倍の細かさにし、二重縫製することでダニの侵入経路をなくしています。
• 布団の中わたもダニゼロの完全防ダニ布団です。特殊高熱処理でダニやタニの死がいなどに含まれるアレルゲンを無害化します。
• ダニ忌避剤や殺ダニ剤などの薬剤を生地や中わたに使っていません。

取扱について

ヤマセイのダニゼロック寝具
取扱説明書、補修布

ヤマセイのダニゼロック寝具

お手入れ
特殊高密度織物の効果により、ダニが生地の中にもぐることができません。ヤマセイの防ダニカバーは、 ダニを洗い流すことを目的とした頻繁な洗濯は必要なく、洗濯は汗や皮脂汚れが気になるときに行います。日ごろのお手入れは粘着式ローラーを用いて表面に付着したホコリ(ダニ)を取り除くだけで十分です。部分的に生地が汚れた場合は、ぬれたタオルで軽く叩くか、すぐにつまみ洗いして、十分に乾燥させます。

布団は週に1~2回程度日に干し、乾燥させます。干す際は、午前10時から午後3時ぐらいの間に全面が日にあたるよう両面を干します。日差しの強い日はカバーやシーツで覆い、布団生地の傷みを防ぎます。

補修
ダニの通過を防ぐため、破損した場合は速やかに付属の補修布で接着補修します。

 

ダニゼロック掛け布団にはカバーが掛けられない?ズレ防止用の留め具がない!

いいえ、できないわけではなく、掛け布団にカバーを掛けることはできます。ただダニセロック掛け布団の四隅にはズレ防止用の留め具が付いていないので、カバーを掛けても布団とカバーを留めることができずズレが生じます。

ヤマセイのダニゼロック寝具
ダニゼロック掛け布団カバーのポッチ式布団ズレ止め
ヤマセイのダニゼロック寝具
ヤマセイのダニゼロック掛け布団の四隅

ヤマセイのダニゼロック掛け布団の四隅には何もありませんが、他社の掛け布団の四隅はガバーを留めることができるようになっています。

 
他社の掛け布団
他社掛け布団の四隅

 

ダニゼロックの掛け布団は不要?カバーが不要?

ダニゼロックの掛け布団にダニゼロックのカバーをかけて二重にして使用するつもりでしたが、布団の四隅にズレ防止の対策がされていないので、カバーがズレることがわかりました。口コミ(2021/10月)でも不満を述べている方がいたのでもっともだと思いました。(改善されることを期待します。)

掛け布団をカバー無しで使用するという考えもありますが、かなり汚れると思います。しかし、カバーを掛けるとズレます。

ダニゼロックの掛け布団はわたの中もダニゼロと謳っているので、アレルギーが気になる人は多少の皮脂の汚れ(カバーを使わない時)やズレ(カバー使う時)は気にしないで使いましょう。アレルギーがそれほど酷くない人、皮脂の汚れやズレを我慢できない人はダニゼロックの掛け布団は使用せずカバーだけを購入して、掛け布団は他社の防ダニ布団で十分なのではないでしょうか。

1.  ダニゼロック掛け布団+ダニゼロックカバー ⇒ 汚れは気にするがズレは気にしない人  
2. ダニゼロック掛け布団のみ(ダニゼロックカバー不要) ⇒ 皮脂の汚を気にしない人 
3. ダニゼロック掛け布団+他社のカバー(ダニゼロックカバー不要) ⇒ 汚れは気にするがズレは気にしない人 
4. 他社の掛け布団+ダニゼロックカバー(ダニゼロック掛け布団不要) ⇒ 皮脂の汚れを気にする人

ダニゼロックは布団の中にもダニがいないということですから、アレルギーが酷い人は1、2、3の順でおすすめということになります。

ダニゼロックの掛け布団やカバーは十分に検討して購入しましょう。

 

レビュー

表面がツルツルしているのでベッドで使用すると滑り落ちやすく、生地はしっかりしていますが毛羽立ちしやすい気がします。生地の表面がひんやり冷たい感じがしますが、掛け布団は分厚くてふかふかしています。

肝心なダニ効果について、書くのを忘れていました。なぜかというと結論はでませんでした。

カバー類はワンセットしか購入しなかったので、洗っている間は普通のカバーを使っていました。ベッドパッドも替えてダニゼロックではないときもありましたが、赤いぶつぶつはいつの間に消えていました。現在はダニゼロックと普通の布団やカバーを混ぜながら使用しています。

花粉アレルギーの症状だけで他に気になる症状はなさそうです。ダニゼロックでダニの少ない生活にはなっているとは思いますが、正直な話よく解りませんでした。

ジョイント式滑り止めバスマットは敷き詰めてはダメ!

Pocket

お風呂場で滑って転倒しないように、滑り止めバスマットを購入することにしました。

どのようなサイズがよいのか悩みましたが、ジョイントタイプの8枚組でとても手頃な商品を見つけました。

ジョイント式滑り止めバスマット8枚セット

ジョイント式滑り止めバスマット
大判30cm四方のマット8枚組
ジョイント式滑り止めバスマット
サイズ:約300×300×10mm 重さ:約205g/枚

小さな丸穴がたくさん空いていて、水や石鹸の泡は穴から流れ落ち足元に溜まりません。足裏が軽くマットに吸い付き、すべらない工夫がされています。

ジョイント式滑り止めバスマット
裏側

ジョイント式滑り止めバスマット

ジョイント式滑り止めバスマット

2辺に凹、もう2辺に凸があり、連結する2枚の辺の凹凸を合わせ、指でプチッというまで押し込みます。

ジョイント式滑り止めバスマット

ジョイント式滑り止めバスマット

ジョイント式滑り止めバスマット
裏側

ジョイント式滑り止めバスマット

サイズが大きい場合はハサミで簡単にカットできます。

ジョイント式滑り止めバスマット

柔らかいPVC素材で、ソフトなしなやかさで重さを支え、やさしい肌触りを感じさせます。

防カビ・防菌効果
床から使用面が約7mm浮いているので水切れがよく、防カビ・抗菌の効果、また本体の耐久性にも繋がります。

メンテナンス・収納も簡単
水でよく洗い、風通しの良い直射日光の当たらない場所で陰干しします。とても柔らかくクルっと巻いて紐で縛ることができるので、使わない時はコンパクトに収納出来ます。

 

敷き詰めてはダメな理由

この商品は、値段の割にしっかりしていて安っぽさはありませんでした。滑り止めとしての役割も十分にこなしています。そこでもう1セット購入して敷き詰めようかとも考えましたが、取りあえず使ってみてからにすることにしました。

デメリット

思ったより水はけは悪く、しばらくたっても表面は濡れている。髪の毛はかなり絡み流れていかない。

髪の毛の掃除が大変!

水はけが悪い問題は(8枚だから軽いので)持ち上げて振って水分を落とすことで解決できました。

問題は髪の毛です。髪の毛が表側と裏側の両方に絡むので、まめな掃除が必要となります。裏返して髪の毛を取り除かなければならないのに、敷き詰めてしまうと裏返すのが大変になります。8枚組程度がぴったりな感じがします。柔らかいので丸めながら裏側の毛を取り除く事が出来ます。

もう1セット購入しなくて正解でした。

100均のこたつの継ぎ足で快適なごろ寝ぐうたら生活を味わう

Pocket

冷え性なので、冬はこたつがないと寒くてとても生きていけません。座椅子に座っているので、更にこたつに入るスペースは狭くなります。横向きになろうとすると腰があたって身動きができなくなり、休息を取りたいのに逆に疲れてしまいます。

そこでこたつを高くするために、我が家のこたつの脚に似合う継ぎ足を探しましたが、なかなか気に入ったものは見つかりませんでした。

機能優先で納得のいかないものを買わなければならないのなら、ともかく安いものを買うことに決めました。そこで100均商品を探しました。結果的に100均の継ぎ足が一番違和感が少なかったと感じました。

こたつの継ぎ足

ダイソー100均

品名:こたつの継ぎ足
価格:¥110(税込)×4個=440円
適応サイズ:【大:9cm以下の角脚、直径9cm以下の丸脚】/【小:7cm以下の角脚、直径7cm以下の丸脚】
高さ:約4㎝アップ

こたつの継ぎ足
こたつの継ぎ足(大) 外寸:上底10.5×下底12×高さ9㎝

こたつの継ぎ足(大)

こたつの足

こたつの継ぎ足

ダイソーのこたつの継ぎ足は大小2種類のサイズがあり、こたつの脚にはめるだけで約4cm高くなります。ネットで調べると、ダイソーの継ぎ足は黒・白・ダークブラウンの3種類があるようなのですが、店舗にはダークブラウンしかありませんでした。我が家のこたつの脚は黒なのでダークブラウンではなく黒が欲しかったのですが、思ったより違和感はなく100均と考えるととても満足できるものでした。

たった4cm高くなっただけなのにかなり違います。座椅子があっても、こたつの中でらくらく腰や脚を動かせることができるようになり、たった440円でとても快適な冬を過ごすことができました。

 

風呂ふたは台形型より波型のシャッタータイプがおすすめ!レビュー

Pocket

風呂ふたが壊れた!

シャッタータイプのお風呂ふたの連結部分が破れました。破れても使うことはできましたが、さすがに汚くなったので購入することにしました。

風呂ふた

今まで風呂ふたの形状はシャッタータイプを使用していてとても便利でしたが、他のタイプも比較検討することにしました。

 

シャッタータイプ

シャッタータイプはロールふたや巻きふたとも言われ、クルクルと転がして巻いて折りたたみます。

メリット

• 開閉しやすい。軽く転がして、開いたり巻いて折りたたむことができます。
• 入浴中は巻いた状態で浴槽の上に置くことができるので、風呂ふたを置いておく場所を確保する必要がありません。
• 好きなところまで巻いて(あるいは曲げて)半開きの状態でも使用することができます。全開時に比べ、半開きの状態で入浴すると保温効果が長く続きます
• 巻いてコンパクトに折りたためるので、浴槽の隅にそのまま横に置いておくことも、また立てて置いておくこともできます

デメリット

• 溝が多く、水や汚れが溜まりやすい形状なので掃除がしにくく、手入れをしっかりしないと黒カビが発生しやすくなります。

 

組み合わせタイプ

組み合わせタイプは組みふたやパネルふたとも言われ、2~3枚のプレートを組み合わせます。

メリット

• 他のタイプと比べて圧倒的に保温性に優れているので、光熱費の節約になります。
• 平らなので掃除がしやすく、表面に水が溜まりにくいので汚れやカビがつきにくくなります。

デメリット

• プレートを浴槽の上に重ねて置いて半開きにすることもできますが、全開しようとするとふたを立て掛けるスペースが必要になります。
• 他のタイプに比べて、プレート1枚が大きく重いので扱いづらく、開け閉めの時に落とす事故が発生しやすくなります。

 

折りたたみタイプ

折りたたみタイプは、長細いパネルを重ねてたたみます。

メリット

• 丸めて折りたたむシャッタータイプと違い、重ねてたたんでいくので隙間ができず、よりコンパクトに収納できます。浴槽の隅に置いておくことができ、置き場所を取りません。
• 
他のタイプと比べてリーズナブルな価格の商品が多いようです。
• 
半開きの状態でも使用することができるので、保温効果を長く保つことができます。

デメリット

• パネルの中が空洞になっているため、強い衝撃に弱く割れやすいのが特徴です。

 

イージーウェーブネオ(シャッタータイプ)

東プレ株式会社のイージーウェーブネオという商品を購入しました。この商品はシャッタータイプですが、シャッターの凹凸の部分が昔からある台形型ではなく三角形に近い波型になっています。シャッタータイプにしたのは、水を切るためにふたを立てて置いておきたいという理由からです。

イージーウェーブネオイージーウェーブネオ

サイズは色々ありますが、我が家は80×140㎝を購入しました。重量を調べる為にホームページで確認すると、下記のようになっていました。

ホームページ表記
商品サイズ:800×1,406×17㎜
商品重量:2.8kg

パッケージ表記/実寸
商品サイズ:80×140㎝(800×1,400㎜)

よく見ると、パッケージのサイズ部分には上から紙が貼ってあり、実寸は1,400㎜でした。

特徴

• 台形だった断面を東プレ独自の「波型フォルム」にしたウェーブ型風呂ふた。
• ゆるやかな波型フォルムのため溝の奥まで洗えるので、手入れがしやすい。
• 撥水加工が施されていて汚れがつきにくく、掃除が簡単。
• 従来のPP製シャッタータイプの風呂ふたより約10%軽量化。
• くるくる巻けて巻き戻りしにくく、コンパクトな収納が可能。

三角形に近い波型と台形型の比較

1. 昔の風呂ふたはブラックだったので、ホワイトにして浴室が明るくなりました。

風呂ふた
三角形に近い波型
風呂ふた
台形型

2. 三角形に近いゆるやかな波型のフォルムなので、台形型より掃除がしやすくなりました。

風呂ふた
三角形に近い波型
風呂ふた
台形型

3. 保温のため途中まで開けた状態で入浴するのですが、△と▽が自然と組み合わさるのでペッタンコになります。

風呂ふた
三角形に近い波型(二つ折り)
風呂ふた
台形型

好きなところで折り返せば簡単に三つ折りもできます。

風呂ふた
三角形に近い波型(三つ折り)

4. 波型(東プレ)の方は柔らかく、コロコロ転がして簡単に巻けます。台形型(メーカー不明)の方は硬いので、しっかり押しながら巻く感じでした。

風呂ふた
三角形に近い波型
風呂ふた
台形型

5. それぞれ巻いて直径を測ってみましたが、それほど違いは感じませんでした。

《波型》 直径:16~18㎝ 三角の数:43
《台形型》 直径:約17㎝ 台形の数:42

波型は巻き終わりの三角形部分が飛び出すので、そこの部分を測ると長くなりました。

風呂ふた
三角形に近い波型
風呂ふた
台形型

立てて収納

↓↓↓ こちら側はタイルが横に1個分あるので、ラクラク置くことができました。

風呂ふた

↓↓↓ こちら側は置くことはできますが、ちょっと不安定で倒れるかと心配になります。

風呂ふた

 

レビュー

今まで使っていた台形型シャッタータイプに特に不満があったわけではなく、壊れなければ買い替えることもありませんでしたが、結果的に東プレのイージーウェーブネオ(波型シャッタータイプ)は我が家にとってとても使いやすいものでした。

良かったこと
• ブラックがホワイトになって浴室が明るくなった

• 昔のものもあまり重くはなかったが、かなり軽いので簡単に立てかけることができた。
• 半全開閉時に、軽く押すだけで開いたり巻いて折りたたんだりすることができた
• 滑らかなカーブなのでスポンジが溝の奥まで届き、台形型に比べて掃除がラク

悪かったこと
• 薄いので保温性は低い

♥それぞれの家庭にあったものを購入するのが一番です。少しでも参考になれば幸いです。

転籍届を郵送で届出する方法

Pocket

本籍が遠い所にあると、戸籍謄本などの書類が必要なときに時間や手間がかかります。住んでいるところに本籍がある方がとても便利です。でも本籍を移すには役場に行く必要があり、役場に行く時間がなかなか取れない人も多いという事実があります。

最近は、平日だけではなく土曜日に開庁しているところも多いので、来庁しやすくなっているとは思いますが、書類の不備でなんども足を運ぶ羽目になるのは困ります。来庁せず郵送で本籍を移すために下調べをしました。

本籍を移すときの手続き

届出を出す場所

現在の本籍地、申請者の住民登録地のいずれかの市区町村役場

提出書類

①転籍届
②戸籍謄本(市内で転籍する場合は不要)

必要なもの

①届出人の印鑑(転籍届の訂正をする場合などに使用)
②本人確認書類: 運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど

転籍届の書き方

転籍届
転籍届

①提出日: 令和〇年〇月〇日
②提出先: 〇〇〇〇〇長殿  (○○県○○市長、〇〇市○○区長)
③現在の本籍: 〇〇〇△△△〇〇〇 番地か番を〇で囲む
④筆頭者のよみかた、氏名: やまだたろう  山田太郎
⑤新しい本籍: 〇〇〇△△△〇〇〇 番地か番を〇で囲む(注1)
⑥筆頭者のよみかた、名: たろう 太郎
  配偶者のよみかた、名: はなこ 花子
   子供など同じ戸籍にある人: 〇〇こ  ○○子
⑦住所: 住民登録をしているところ
⑧世帯主の氏名: 山田太郎
筆頭者の署名: 本人が必ず自署すること
⑩筆頭者の捺印(注2)
⑪筆頭者の生年月日: 昭和○○年〇月〇日
配偶者の署名: 本人が必ず自署すること
⑬配偶者の捺印(注2)
⑭配偶者の生年月日: 昭和○○年〇月〇日
⑮連絡先の電話番号

(注1) 現住所と同じにしたい場合の注意:
〇○○町1丁目2番3号 ⇒ ○○○町1丁目2番 となり、号を付けることはできません。
(注2) ⑩と⑬の印鑑は夫婦別々
の印を押します。

 

転籍届を郵送で届出する方法

1. 現在の本籍地の市区町村役場から、転籍届の用紙、戸籍謄本を郵送で送ってもらいます。
2. 上記1.の転籍届に必要事項を記入の上、現在の本籍地あるいは申請者の住民登録地の市区町村役場に郵送します。

転籍届の用紙・戸籍謄本の入手方法(郵送)

1.現在の本籍地役場のホームページから『戸籍謄本等交付申請書』を入手、必要事項を記入郵送します。
2.定額小為替450円+手数料100円)無記名のものを「ゆうちょ銀行」で購入し、同封します。
3.申請者の郵便番号、住所、氏名を記入し、切手を貼った返信用封筒を同封します。申請通数が多くなる場合は、多めの切手を同封します。速達希望の場合は、その旨を記したうえで速達分の切手を貼ります。
4.本人確認書類のコピーを同封します。(免許証や住基カード等、官公署の発行した顔写真入りの本人確認書類(有効なもの)。詳しくはホームページで確認。)
5.『転籍届の用紙』を送ってもらい旨を明記します。

郵送先について

郵送先は現在の本籍地と新しい本籍地のどちらの市区町村役場でも可能です。ただし、戸籍謄本がすぐに必要な場合は、新しい本籍地の役場に送ったほうが早く入手できます。また、書類に不備があった場合は、来庁することになるということを考慮しておきましょう。

 

無事に終了

本籍地から郵送で転籍届の用紙・戸籍謄本を送ってもらいましたが、結局郵送はしないで住民票のある市役所に持っていきました。不備があると困るので、とりあえず二人分の印鑑を持って行きました。受理されるまでに確認のため20~30分かかり、転籍完了まで1週間ぐらいかかると言われました。

 

感謝

最期に、お世話になった市役所に感謝の気持ちを伝えたいと思います。本籍地があった市役所に相談したのですが、めちゃめちゃ親切でした。まず、メールで問い合わせをしたら、すぐにメールとともに(メールだけではわかりにくいだろうという配慮から)電話もくれました。しかし、平日は仕事をしているので電話に出れないとメールで伝えると、日曜日に電話をくれるということになりました。メールでのやりとりもすぐに返事が返ってきました。

特に転籍届の書き方の欄の「(注1) 現住所と同じにしたい場合の注意」を知らなくて、書類を郵送していたら、来庁することになっていただろうと思います。本当に感謝しています。

そして、事実として次のことをお知らせいたします。ホームページから転籍届の用紙を印刷できると思ったのに探せなかったので、現在住んでいる市役所に「転籍届の用紙の入手方法を知りたい。」という簡単なメールの問い合わせをしました。すると「市役所に置いてあるので取りにきて下さい。」という回答をもらうのに5日かかりました・・・・・。(その間に本籍地があった市役所とのやりとりで問題は解決していました。)

事前に調べることで時間は要しましたが、書類の不備もなくスムーズに本籍の転籍ができました。お世話になった市役所の方々、本当にありがとうございました。

フリーター国民年金から厚生年金に切替|過払保険料ほか手続きは?

Pocket

フリーターでも社会保険(医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険)に入ることはできます。社会保険は、加入条件を満たしていれば強制加入となるため、フリーターであっても社会保険に加入できます。

しかし、社会保険料は会社と加入者の折半なので、フリーターが社会保険に加入すると、会社の負担も増加します。会社側は人件費節約のため、社会保険に加入条件を正社員のみとしている場合が多いのが現実です。

親の扶養を外れて社会保険に入ると、次の様な大きな違いがあります。

親が厚生年金の場合:
①国民年金⇒厚生年金
親の会社の健康保険組合の保険証⇒自分の会社の健康保険組合の保険証

親が国民年金の場合:
①国民年金⇒厚生年金
国民健康保険の保険証⇒自分の会社の健康保険組合の保険証

親の扶養の範囲内で働いていた人が社会保険に加入した場合、自己負担額が増えて損をする可能性があります。

1年間の収入が130万円未満の場合は社会保険料を支払う必要はありませんが、130万円を越すと新たに社会保険料も支払わなければならないので、結果的に手取り額が減ることになります。

毎月の給料から徴収される社会保険料は、給料の約15%に当たります。年収見込み額が130万円以上150万円以下の場合、社会保険に加入して保険料を徴収されると、実際の手取り額が130万円を下回ってしまいます。

フリーターの場合、年収が150万円を超えてくると、親などの扶養から外れ、社会保険料や税金を払っても、自身で加入した方がメリットがありそうです。

参考:フリーターが親の扶養から外れるとどうなる?外れる条件は?国民健康保険や年金・税金について解説 (ものすごく、解りやすく知りたいことが書かれています。)

 

フリーター国民年金から厚生年金に切替

親の扶養から外れて社会保険に入るとき、どのような手続きが必要なのでしょうか?

厚生年金への加入手続き

厚生年金への切替は勤務先の会社が行います。厚生年金に加入した日をもって国民年金の資格は喪失となります。特に何もする必要はありません。

国民年金保険料を払い過ぎている場合

国民年金保険料を前納や口座引落で払い過ぎている場合には、日本年金機構より国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書が届きます。国民年金保険料還付請求書を提出(郵送)することにより、保険料は戻ってきます。

国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書、還付請求書
国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書(左)、還付請求書(右)
記入例(裏)
記入例(裏)

国民年金保険料の口座振替(自動引き落とし)にしていて、早急に引き落としを止めたい場合には、「国民年金保険料口座振替辞退申出書」を、年金事務所または、金融機関(口座振替を設定している銀行、ゆうちょ銀行など)に提出します。

扶養から外れる手続きと健康保険証

親(厚生年金)の扶養になっている人が社会保険に加入した場合、親(厚生年金)の会社で扶養から外す手続きをしてもらい、健康保険証を返却します。

国民健康保険に加入をしていた人は、市役所で脱退手続きをする必要があります。

 

社会保険に加入した年の年末調整

給与支払い時に天引きされる所得税は仮払いのため、納付すべき税金額は総収入額や控除額が判明する年末に精算し決定されます。これを年末調整と呼び、会社に所得税の過不足を調整してもらえます。

年末調整は、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を勤務先に提出している人全員について行われ、年間通じて勤務した人だけでなく、年度途中で(1月から12月まで)社会保険に加入してから年末まで継続して勤務した人も対象となります。

また、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出しない場合、勤務先は「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出がある場合よりも多く源泉所得税を徴収することになります。さらに、年末調整ができないため、自身で確定申告を行い、所得税を精算しなければなりません。

保険料控除を申告し、年末調整を受ける

年度途中で(1月から12月まで)社会保険に加入した場合は、加入以前の「国民健康保険料」や「国民年金保険料」は保険料控除申告書に記入し、年末調整を受けます。

 

確定申告

年末調整で保険料控除が出来なかった場合や年末調整されていなかった場合は、確定申告をします。

確定申告は、基本的に2月16日~3月15日の期間内に行わなければならず、この申告期間を過ぎると、無申告加算税が課される場合があります。

しかし、源泉徴収分の還付を受けるなど、すでに天引きされている所得税以外で納税しなくてもいいことがはっきりしている「還付申告」なら、確定申告期間は関係ありません。還付申告は申告年の翌年1月1日から5年間申告することができます。

年末調整で保険料控除を申告できなかった場合

忘れてしまったなどの理由で、年末調整の保険料控除を申告できなかった場合は、確定申告をします。

年末調整されていない場合

年末調整されていない源泉徴収票を受け取った場合は、確定申告をすることにより所得税を精算します。

年末調整をしているかどうかの見分け方

給与所得の源泉徴収票
給与所得の源泉徴収票

源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」「所得控除額の合計額」という欄に金額が入っていない(空白になっている)場合は、年末調整がされていないということになります。

 

最期に

受取った給与所得の源泉徴収票をよく見てみると、年末調整がされていませんでした。国民年金保険料控除の申告もしてなかったので、確定申告の書類を作成しました。計算が間違っていなければ、12万円以上戻ってくる予定です。

受取った給与所得の源泉徴収票は、よく確認しましょう。

日本銀行以外で破れたお札交換ができた!三菱UFJ銀行

Pocket

1年4ヶ月前に洗濯してしまった千円札を日本銀行以外で交換できるかを模索して、記事を書きました。しかし、実際にはまだ交換していませんでした。確実な情報と噂の情報がミックスして、読み起こすと「らしい」という表現で、結果ではありません。

記事: 破れたお札は日本銀行以外のどこの金融機関で交換できるのか?

なぜ、1年4ヶ月もほおっておいたのに今更と思われますが、実を言うと破れた千円札が2枚になったので、腰を上げることにしました。

1枚目: 1年4ヶ月前に洗濯をしてしまった千円札
2枚目: 真中の折り目で2枚に破けた千円札(写真なし:撮るのを忘れました。)

日本銀行ではなく都市銀行で交換

都市銀行は交換してくれるらしいという噂を元に、三菱UFJ銀行に電話で確認しました。

三菱UFJ銀行にしたのは、口座を持っていないと交換してくれないという噂を元に選びました。ただし、口座は私ではなく娘のものです。

コールセンターに電話すると、コールセンターでもよくわかっていない感じで、私が来店する支店に確認しながらの回答でした。

質問
①破れたお札の交換はできるのか?
②家族の口座はあるが、本人でなくても大丈夫か?
③必要なものは何か?

回答
①交換はできる。
②本人でなくてもOK。
③通帳、印鑑。

 

三菱UFJ銀行に来店

交換したいのは千円札2枚です。

1枚目の千円札の行方

洗濯してしまった千円札は、日本銀行での鑑定となりました。

破れた千円札
洗濯してしまった千円札

①鑑定券お預り証の提出
住所、氏名、電話番号、口座番号、破損理由を記入、捺印しました。

鑑定券お預り証
鑑定券お預り証(表)
鑑定券お預り証
鑑定券お預り証(裏)

②通帳の提示
鑑定が終わって、交換できた金額が銀行口座に入金されます。

100%の金額でない場合もあると、行員さんが言っていました。鑑定に時間がかかる場合もあり、いつ入金されるかわからないそうです。連絡が来るわけではなく通帳を自分で確認することになります。

2枚目の千円札の行方

真中の折り目で2枚に破けてしまった千円札は、その場で交換となりました。

①銀行口座の振込用紙と通帳の提出
銀行口座に入金されました。

娘の銀行口座ですが、通帳と印鑑を持っていけば問題ありませんでした。

 

銀行口座を持っていないと交換できないのか?

結論から言うと交換はできます。ただし、手数料がかかります

交換ではなく両替という解釈となるようです。両替の場合、三菱UFJ銀行の口座を持っている人は10枚まで無料、それ以外の人は550円の手数料がかかります。

破れた紙幣の交換をしてくれる都市銀行の口座を持っていない場合の選択肢
• 千円札の交換手数料550円(三菱UFJ銀行の場合)を払う。
• 口座を開設する。
• 日本銀行まで行く。手数料はかからないかわりに往復電車賃と時間がかかります。

これは三菱UFJ銀行の例です。他の都市銀行も同じようだとは思いますが、二度手間にならないようにそれぞれの銀行に確認してから来店しましょう。

外壁塗装の訪問販売|新規開拓のための値下げは常套句?体験談

Pocket

この記事は、個人の受け取り方によって、判断がわかれる内容です。

外壁塗装訪問販売の実体験が、自分の場合に照らし合わせて判断する材料になればと思います。

私の主観はどうしても入ってしまいますが、この記事は最終的に個人でよく考えて自分で判断を下す参考資料だと考えて下さい。

 

突然の訪問

当たり前ですが、突然の飛び込み訪問を受けました。土曜日の15時ごろでした。40才位の作業着をきた男性で、リフォーム会社の身分証のネームカードホルダーを首から下げていました。

リフォーム会社社員(男性)の話:
○×●さん(芸能人)がイメージキャラクターとしてCMをしているリフォーム会社です。この地域はまだ馴染がなく、なかなか施工してもらえない。新規開拓のため、今回この地域の初めの数軒のみ、弊社がかなりの外壁塗装費用を負担します。(驚くほどの値下げができると連発していました。)そこから口コミで顧客を広げていきたい。どこに依頼するにしても、外壁塗装について知っておいた方がいいので、少し説明させて下さい。もちろん話を聞いたからといって頼まなければいけないわけではありません。(説明を始めました。)見積は簡単に出せますので、外壁の状態と大きさを調べさせて下さい。(実際、もう外壁塗装をしなければならいと思っていた時だったので、つい許可してしまいまいた。)見積を持ってきますが、ご夫婦がそろっているときがいいので、1時間後にまた訪ねたいがどうですかと訊いてきました。大丈夫だと言うと16時にきますが、サンプルを置きたいのでテーブルに広げられるようなところでとお願いされました。

いつもはすぐに断るのですが、やはり「値下げ」「今回のみ」とかいう言葉に弱く、夫婦ふたりだったということもあり、話を聞くことにしました。(私ひとりだったら、断っていたと思いますが・・・。)

 

会社説明

1時間後の16時頃、もう一人の男性とともにやってきました。

もう一人の上司のような男性が会社説明をはじめました。会社説明が終わったところで、初めの男性は他のアポイントがあるというと退席しました。

若い会社でしたが、説明を聞く限りではかなりきちんとした会社のように思えました。

CSR(企業の社会的責任)、コンプライアンス(法令遵守)、ISO9001(品質マネジメントシステム)についてもしっかり説明していました。

 

サンプル紹介

アクリル系塗料、ウレタン系塗料(2種類)、シリコン系塗料と順に、詳しく外壁塗装の塗料の説明を始めました。塗料は有名メーカーを使用と紹介されました。

そして、最後に耐用年数を長くというお客様の要望に応えて作ったというオリジナルのシリコン系塗料を勧めてきました。耐用年数が長いので、他の塗料なら2回するところを「オリジナルのシリコン」なら1回で済むと紹介してきました。

 

新規開拓のための費用負担

普通ならばCMとかに使う広告宣伝費を、新規開拓地域のお客様にまわして施工をすることによって、口コミで広げようという考えでした。

タブレットで5種類の見積を見せてくれましたが、結局オリジナルのシリコン系塗料を勧めてきました。

オリジナルのシリコン系塗料は200万円でしたが、これを選ぶかどうか訊かれました。5種類すべての値下げ価格を確認するのではなく、オリジナルを選ぶなら会社に価格を訊きますと言われました。もちろん価格を聞いてから断ってもいいからと言われたので、金額を聞くことになりました。(後で考えると、物凄く変な話です。もともと新規開拓の値下げをすると言っているのですから、値下げ価格を確認してからお客様のところにくるはずです。)男性は一旦家の外にでて会社に連絡を取り確認していました。そして、新規開拓のための値下げ価格は130万円ということでした。

アクリルやウレタン、普通のシリコンの新規開拓値下げ価格には触れないのでいくらか聞くと、会社に確認しないとはっきりしたことは言えないが、ウレタンは65万円で、普通のシリコンは85万くらいということでした。

少し2、3日考えたいというと、今答えをもらえないなら、断って下さいと言われました。新規開拓のための予算なので、後でとなると130万円という金額を出せない可能性がありますと言われました。

即答はできないので断るしかありませんと言うと、「オリジナルのシリコン」をいくらまで下げたらやってみたいという気になるかという話に進みました。(あくまでも、「オリジナルのシリコン」に話を持っていきます。)

それなら、普通のシリコンは85万、「オリジナルのシリコン」が同じくらいになったらどうですか?やりたいですかと聞かれます。同じだったら、もちろん「オリジナルのシリコン」ですと答えると、だめだとは思いますが会社に訊いてきますと外へ出て行きました。

戻ってきて会社に確認しましたが、「オリジナルのシリコン」はこれ以上安くできません。しかし、「オリジナルのシリコン」に限りなく近い社員向けのシリコンがあるので、それなら95万でできますと言ってきました。(ある成分が入ってないので社員向けは安くなっているが、それがなくても問題ないと言っていました。)社員向けの「オリジナルのシリコン」をお客に勧めるのなら、なぜ商品化しないのですかと訊くと、そうすると「オリジナルのシリコン」が売れなくなるからだそうです。

いかかでしたか?

あなたなら、どのような結論をだしますが?

 

訪問販売の誘導方法に疑問

「オリジナルのシリコン」以外は新規開拓の値下げ価格で売る気はないということを感じました。本当に新規開拓をしたかったら、普通のシリコンを新規開拓値下げ価格で、話をすすめてもいいのにそれを巧みに避けていました。

しかし、結局2時間30分ほど言葉巧みに説得されていたので、途中から誘導されそうになったことは事実です。

「オリジナルのシリコン」が本当に素晴らしいものであり自信があるのならば、初めから「オリジナルのシリコン」のみ新規開拓の価格で値下げすると言えばいいと思ったりしました。実際に外壁に満足すれば、口コミで広がっていくものと思います。品質の良いものとして広がっていけば価格が高くても選ぶと思うのですが・・・。

即答を迫るという方法はどうでしょうか?迫られた時点でこちら側は何だか怪しいと勘ぐって断るか、損する気になって申し込んでしまうか分かれるでしょう。私は何かやめた方がよさそうという気持ちになりました。考える時間を与えると断られると考えたのかもしれませんが、クーリングオフがあるので、あとで解約されるので一緒のような気がします。

 

最期に

検索していると、次のような記事を見つけました。

このフレーズが出たら要注意

この地区全てのお宅を外壁の無料点検で回らせて頂いております。
只今、キャンペーン中で50%OFFで・・・
モニターを探していて条件に合うので50%OFFで・・・

無料点検や高額な値引きで「本日中や明日までに契約」して頂ければと言うフレーズが出たら絶対に即決はせずに「一度断り」その会社についてネットで色々と調べてください。

訪問販売には騙されるな|外壁塗装の完全ガイドより引用

すべて、当てはまる気がしますが、結局断って実際には外壁塗装をしなかったので、品質は解りません。品質に問題がなければ、「新規開拓のための値下げは常套句」として使っても、私としては問題ないだろうとは思っています。ただ今回は、「オリジナルのシリコン」(社員向けを含む)以外は勧める気がなかった、勧められなかったことには問題があると思います。そして、「オリジナルのシリコン」の品質を確認するには施工してみるしかない、価格についてはその品質とのバランスにより個々の評価がされるということです。

レディース名刺入れの選び方|上品さは必要不可欠!【レビュー】

Pocket

私はパートのおばさんですが、数十年ぶりに名刺を作ってもらいました。

若い頃は名刺を作ってもらったものの、あまり使うことはありませんでした。

パートの仕事を始めて仕事柄、業者と会う機会が多かったのですが、名刺は持っていませんでした。今回やっと作ってもらったので、名刺入れを買うことにしました。

レディース名刺入れの条件

どのような名刺入れがいいのでしょうか?

仕事で使用するため、自分の好みだけで選ぶわけにはいきません。ビジネスマナーを考え、それでも好みを織り込み最良のものを選びたいと考えました。

女性らしさ

女性の場合、女性らしさと強調すると、やわらかい色を選ぶことになると思います。しかし、柔らかい色=薄い色だと考えると、薄い色=汚れやすい色となります。

薄いピンクのパスケースをもっていましたが、すぐに薄汚れてきました。特に名刺入れのような人の目にさらされるものが、汚れているのはとても恥ずかしいことだと思います。尚且つ、特に女性が薄汚れた名刺入れを持っているのはだらしないという印象を与えます。薄い色を選ぶ場合は、しっかり手入れをしましょう。

オシャレで上品

オシャレなデザインを選び、インパクトを与えたいと考えたとき、デザインを優先しすぎてTPOやビジネスマナーに合っていない名刺入れになってしまっては困ります。そこに上品さを加えて選びましょう。

たとえば、形が個性的である名刺入れは黒や焦げ茶色など落ち着いた色を選び、シックで深みのある暗めのグリーンやネイビー、ボルドーなどはワンポイトで上品さを出します。

ブランドものはどうか?

一目で高級ブランド品と分かる名刺入れは、職種や立場によっては、イヤミっぽくとられる場合があります。

高級ジュエリーの販売を手掛ける営業ウーマンで、高級ジュエリーを身に着けている女社長との商談の場合なら、一目で安物とわかる名刺入れより高級ブランドの名刺入れの方がいいのかもしれません。しかし、張り合っていると思われても困りますが・・・。

特に超高級ブランドの名刺入れで、ブランドに疎い人間でもはっきりとわかるデザインのものは避けるほうがいいと思います。もし超高級ブランドの名刺入れを選ぶ場合は、ブランドであることがわかりにくいものを選びましょう。

避けるべき色は?

まず、避けるべきなのが赤色の名刺入れです。女性の場合、華やかで色味のある名刺入れを選ぶ人が多いですが、赤は派手な上に攻撃的な印象を与えてしまうのでビジネスでは避けるのが無難です。

ベージュや白も人気色ですが、これは汚れが目立つため、常に手入れを怠らないようにしましょう。

 

私が選んだ名刺入れ

定番色の黒ですが、少しデザインが凝ったものを選びました。

コンセプトは「オシャレでセンスのある上品な女性」の使う名刺入れです。

カメリア柄の型押し

カメリア柄の型押しが上品で大人可愛いフェミニンな雰囲気を出しています。汚れが目立たないように黒を選びました。

袋が付いていましたが、名刺入れがバッグの中で傷まないようにするには役に立ちますが、毎回袋から出すのは面倒な気がします。薄い色の名刺入れなら、汚れ防止で必要かもしれません。

名刺入れ(黒)

メイン素材: レザー
表地: レザー
素材:本革(牛革)
カメリア型押し本革名刺入れ
横幅:約11cm 縦:約7.5cm マチ:約2cm
仕様:マチ付きポケット×1 ・ポケット×5

名刺入れ(黒)マチ約2cm

ここにもポケットがあります。

名刺入れ(黒)ポケット

名刺入れ(黒)ポケット

 

黒を選んだ理由

汚れが目立たないように黒を選んだと書きましたが、それならなぜ焦げ茶やダークネイビーではなかったのかということです。

まず、ダークネイビーはいつも着ている洋服は黒が多く、その黒とダークネイビーとの組合せは好きじゃない(合わない)と思っているからです。

焦げ茶は微妙な色合いによって、上品にも安っぽくも見えます。今回はネット通販で購入したので、通販の写真で選ぶのは難しいと思っていからです。

これは、カラーの名刺入れを選ぶ時にも言えます。写真の場合、自分の考えるイメージとかなり違う色のものが届くことがあります。これはいたしかたないことですが、名刺入れは仕事で使うため、冒険はできません。

それに、キレイな若草色の携帯を使ったことがあったのですが、すぐに飽きてしまったという経験があるので、飽きが来ないだろう黒を選びました。

カメリア型押しだからなのかわかりませんが、指紋もつかず汚れが目立たないので、手入れが簡単です。作りがしっかりしているところもとても気に入りました。

 

まとめ

①仕事で使用するため、TPOやビジネスマナーに合っているものか十分考慮すること。
②取引相手の目に触れるものなので、汚れが付かないように手入れを怠らないこと。
③女性ならではコンセプトで選び、上品さやかわいらしさで差をつけること。

個人ではなく仕事で使う、取引相手の目に触れるということを考えて選ぶようにすれば、ビジネスマナーから大きく外れることはないだろうと思います。

ただ、女性の場合、上品さは必要不可欠なものだと考えます。

返金には返金理由を記入!マイナチュレカラートリートメント

Pocket

マイナチュレカラートリートメントの返金申請を済ませました。

詳しくはこちら⇒
マイナチュレカラートリートメント染まらなかったので返金!口コミ

次は、返送された商品の確認後、2~3週間で返金申請書が送られてくるので、必要事項を記入の上返送するという手続きをします。

肌に合わないという理由で、化粧品などの返金をしたことはありますが、返金の流れはほとんどメールのやりとりだけで完了しました。

電話で返金申請し、さらに封書での手続きはあまりないような・・・!

 

返金申請書が封書できた!

「マイナチュレ返金保証窓口」から封書で申請書が送られてきました。

マイナチュレ返金

 

1.返金申請書のご案内

マイナチュレ返金

返金における留意事項が書いてあります。

①送料は返金できない。
②クーポン・ポイントの割引分や代金引換手数料は返金の対象外。
③支払いに「NP後払い」を利用している場合は、必ず事前に振込をすること。

 

2.返金申請書

マイナチュレ返金

使用期間の記入
いつからいつまで使用したか、記入します。

使用量の記入
「全て使用した、半分以上使用した、ほとんど使用していない、全く使用していない」から選びます。

返金理由の記入
「できるだけ詳しご記入ください」と書いてあります。

④自由記入欄
自由記入欄もあります。

⑤注文内容
商品名、支払方法、数量、内訳、最終返金額が明記されています。

返金口座の記入
返金する金融機関、支店蛮行、口座番号、名義人名を記入します。

署名と捺印
署名(本人)、捺印をします。

 

3.返信用封筒

返信用封筒が入っていました。これに「返金申請書」を入れて返信します。

マイナチュレ返金

 

返金理由は電話でも話した!

事前に必ず電話することは返金条件で、電話でも返金理由を訊かれました。またさらに返金申請書でも返金理由を書かされるとは思いませんでした。

使用期間の記入として、いつからいつまで使用しかを記入するのですが、あまり意味の無いように感じました。どのような間隔で何回使用したかは必要だと思いますが、使用期間では回数はわかりません。使用した量も選ぶのでそれと組み合わせて考えるのだろうと思いますが、期間が長い場合はどのような使い方したが全くわからないでしょう。それに3週間前のことなので、いつからいつまで使用したかなかなか思い出せなくて大変でした。

今まで返金手続きで面倒だったという記憶はありませんでしたが、今回はちょっと手間がかかったという記憶が残りそうです。

(返金申請書の到着2~3週間後に指定口座に返金されるそうなので、待ちます。)