口コミで人気のようなので、ナイアード「ガスール」の固形を購入しました。
洗面所に置いておいたら、いつの間にか娘が使っていました。
娘:「これ、気になっていたんだよね~!どこにも売ってなくって、どこで買ったの?」
私:「インターネット通販だよ!」
娘:「やっぱり、そうだよね~」
私:(やっぱり、人気の商品だったの?買ってみてよかった。)
ナイアード「ガスール」
ガスールは、モロッコで古くから伝統的に、石けんのように使われてきた粘土(クレイ)です。ガスールとはアラビア語で「洗い清める」という意味で、粘土の吸着力が肌の汚れや不要な角質を取り除きます。また、ミネラルが豊富で洗浄と同時に優れた保湿効果も併せもち、顔や髪、身体をしっとりとなめらかに洗い上げ、整えます。
洗顔、パック、洗髪、全身の洗浄に使えます。

洗顔・全身の洗浄
使用分量:
洗顔・・・ガスール5gに対して、水10ml(目安)
全身の洗浄・・・ガスール20gに対して、水40ml(目安)
ガスールの重さの目安:
固形の場合、親指の爪の大きさで約1.5g
①ガスールに水を加えます。
②ガスールがふやけて膨らむまで、3分ほどおきます。
③滑らかになったペーストを、軽く水洗いした肌にのせ、やさしくマッサージします。目の周り、口の周りなどデリケートな部分には上澄みの滑らかな部分を使います。
④必ず、乾く前に洗い流します。
≪注意≫
膨らんでいる途中のガスール固形には触らないようにします。触った部分はそれ以上水を吸い込まなくなり、固形のまま残ります。
パック
使用分量:
ガスール10gに対して、水15ml(目安)
①ガスールに水を加えます。
②ガスールがふやけて膨らむまで、3分ほどおきます。
③肌が隠れるように厚く塗り、5分ほど待ち、洗い流します。乾く前に洗い流します。目の周り等、肌の薄い部分は避けます。
④1~2週間に1回が目安です。
洗髪
使用分量:
ガスール20g~適量に対して、2倍強
①ガスールに水を加えます。
②ガスールがふやけて膨らむまで、3分ほどおきます。
③髪はあらかじめ濡らしておきます。ガスールはゆるめに溶き、髪や地肌になじませ、やさしくマッサージし洗い流します。リンスやトリートメント効果のあるシャンプーとして使えます。すすぎは、わずかにガスールのぬめりが残るようにします。
注意事項
• 保存料は一切はいっていないので、水に溶いた分はなるべく早く使い切ること。
• 天然素材のため、粒子が粗い部分があるので、肌を強くこすりつけないこと。
• ガスールを洗髪で使用すると、まれに髪にごわつき・べたつきを感じることがあります。髪全体に使用する前に、少量のガスールペーストを髪一束ほどで試してください。
レビュー
思ったほど、感動しませんでした。娘はかなり気に入ったようで、使っていますが、私の毛穴の汚れはあまり取れなかったようで、ざらつきは解消しませんでした。
ガスールは豊富なミネラルで肌に潤いを与えますが、汚れや余分な皮脂を吸着し取り除く力が強いので、過剰に使うと肌に必要な皮脂も取ってしまうおそれもあるようです。
洗顔として毎日使うには、私には強すぎて、乾燥するような気がしました。
乾燥を感じるということは、使い過ぎが原因の可能性があります。適切な使用頻度は肌タイプにより異なりますので、使用頻度を少なくする、間隔を開けるようにして調整します。
しかし、パックのように1~2週間に1回使うのであれば、私としては、いつも使っている漢方の洗顔パウダーの方が断然気に入っています。(ちょっと浮気はしましたが)結局漢方洗顔パウダーを続けることにします。
詳しくはこちら⇒
韓国ハヌルホスクレンジングパウダー|くすみ知らずツルツル肌実感!
タイルが汚れている?
我が家の風呂のタイルは薄いグレーなのですが、薄茶色になります。
初めはなんか汚れてる、漂白しなければと思いましたが、よく見ると泥の茶色でした。
泥は何度も流さないとなかなか流れないし、いずれ排水管に溜まってくるのではないかとちょっと心配は残ります。