胃カメラを飲む恐怖と、腫瘍が大きく育っていたら、という二重の恐怖を感じながら検査に望みました。
1年後と書きましたが、実際はぐずぐずしているうちに3ヶ月ほど過ぎてしまったので、1年と3ヶ月後になります。
その3ヶ月間も、腫瘍が大きくなっていたら後悔するだろうし、変化がなかったらまあこんな間隔でいいのかなと思うでしょう。まあ結果しだいということです。
1年3ヶ月も経つと、もうあまり覚えていないのですが、前は鼻から入らなくて結局口から入れたということと、口からはあまり苦しくなかったという印象しか残っていませんでした。
片側の鼻の穴が入らなかったので、次は反対の鼻の穴から挑戦しましょうと言われたのを覚えていましす。しかし、鼻に挑戦して結局入らなかったので、たぶん反対の鼻の穴も入らないだろうと心の中で思っていました。
鼻の穴に挑戦した時間のロスと、結局痛い思いをしたのに鼻に入らなかった。そのあと口から入れたらあまり大変ではなかった。そんな思いしか残っていなかったので、口からにしました。
胃粘膜下腫瘍がもし悪性だったら?
前から疑問だったので先生に訊いてみました。
「悪性だったら、がんですか?」
「がんとは言いません。肉腫といいます。」
納得しました。
「癌」と「肉腫」の違い
がんは、すべての臓器・組織から発生しますが、その由来により呼び方が違います。皮膚や胃・腸の粘膜など上皮性細胞から発生した悪性腫瘍を「癌」(英語ではcancer・carcinoma)、筋肉・線維・骨・脂肪・血管・神経など非上皮性細胞から発生した悪性腫瘍を「肉腫」(英語ではsarcoma)、造血臓器から発生した白血病や悪性リンパ腫などに大きく分類されます。
(がんとは-星ヶ丘医療センターより)
口から胃カメラ
前回は、余裕だったと思っていた胃カメラが、喉元を過ぎるまではかなり辛く、
こんなに辛かったけ!と心の中でさけびながら、涙してしまいました。
喉元を過ぎて胃の中にはいってからは、それほどではありませんでした。
先生の説明を聞きながら、画像を見る余裕が出来ました。
育ってなかった!
腫瘍は前回と同じ5mmでした。
辛さが安堵感でやわらいだような気がしました。
先生が3cmになったら手術ですと言いました。先生の基準は3cmのようです。
鼻用胃カメラの楽な理由を忘れていた!
家に帰ってきて、自分のブログを読みなおして、思い出しました。
詳しくはこちら⇒胃カメラ鼻から?口から?それより胃粘膜下腫瘍って何?体験談
「鼻用の胃カメラは口用より小さいので、口からなら楽ですと言われました。」
そうでした。
鼻用の小さい胃カメラを口から入れたのでかなり楽だった。今回は口用の大きい胃カメラだったので、普通に苦しかったということでした。
やはり、鼻用の胃カメラが鼻から入れば一番楽なのでしょうか?
来年は、もう片方の鼻に挑戦するか悩みます。