ケトル

電気ポットの節約タイマーセットし忘れる。もっと便利なのを見つけた?

Pocket

電気ポットの突然の故障

さっきまで動いていたのに! お湯は十分熱いままでした。

電気ポットが壊れると、結構困ります。

ティファールの電気ケトルを持っているので、すぐにお湯を沸かすことはできますが、水を入れて待つ、その時間が結構待てない!

取りあえず動いていた電子レンジも調子悪かったし、体重計もすこしおかしかったので、まとめて買いに行くことにしました。

家電の記事を書きました。
回らない電子レンジ|設定あり過ぎで取扱説明書が不可欠!
体重体組成計で体重が減るわけじゃない!体重計はシンプルが一番?

 

電気ポットはどれでもいい!

どれでもよかったと言っては何ですが、

常に熱いお湯を用意しておくことができ、お湯を使いたいときにすぐ使えればいい

ので、サイズと価格で決めました。

タイガーマイコン電動ポット PDR-G1
        ↓↓↓

タイガーPDR-G1
タイガーPDR-G1

特に問題はありませんが、取扱説明書を読むと、節電タイマーの機能がありました。

 

電気ポットの節電対策

節電タイマーとは

外出するときや寝る前に節電タイマーをセットすると、電気が切れてセットしてから約6時間後にお湯が沸くようになっているので、電気代の節約になります。(タイガーマイコン電動ポットPDR-G1の場合)

満タンに入れない

ポットに入れる水も毎回満水にすると、それだけ多くの電力を消費するので、数回の使用量を保つように使うことが節電になります。

温度を低めに設定する

お湯の温度設定を高めに設定すると当然電力もそれだけ消費するので、低めに設定して必要なときだけ再沸騰させると節電効果があります。

使わないときにはコンセントから抜く

電気ポットは保温のための電力消費がかなり占めています。外出時、就寝前にはコンセントから抜くことは究極の節約になります。

最近の電気ポット

最近の電気ポットは、省エネモード魔法瓶が内蔵されていて電気を使わずに保温ができたり、使わない時間をタイマーで設定でき、ヒーターを自動的にオフにできたりするものがあります。そのような機能を持っていない電気ポットの場合、買い替えることが節電になります。

 

理想の電気ポット発見!

節電タイマーが付いていて、外出するときや寝る前に節電タイマーをセットすると、電気が切れて約6時間後にお湯が沸くようになっています。が、しかしセットするのを忘れてしまうんです!

すごいのを見つけた!

タイガー VE電気まほうびん PVS-G(とく子さんプレミア)
過去14日間の使用パターンを記憶して、曜日ごとの使用パターンに合わせてポットが自動的に使う時間帯はヒーターON、使わない時間帯はOFFに切り替えます。
(タイガーホームページ製品情報:VE電気まほうびんPVS-Gより引用) 

しかし、生産終了品でした。

探してみましたが、同じような機能を持っている商品を私には見つけられませんでした。