首がシワシワになった!普通にしているときは浅いシワがよこに2本ぐらいなんですが、い~と言いながら力をいれると、首筋に細かい年輪のようなシワができました。何とかしなければ・・・・・
首は年齢を隠せないといわれています。首のシワのせいで実年齢より上に見られたらとても残念です。深いシワにならないように早い段階から対策を始めましょう。
首のシワの原因を究明して取り除く
1.スマホの使用が原因?
常にスマホを使用していると下を向いている時間が長くなり、首にシワがよりやすくなります。まあ、大変。
実はガラケー!メールは1日1回もしない。私はこれが原因じゃない。
対策は単純にスマホの使用時間を減らすことですかね~。
2.姿勢が悪い
下を向く姿勢の時間が長かったり、猫背の人は首のシワの原因となります。
パソコンを長時間使っているので、同じ姿勢で首を下に向けているかも!
でもそれ以外の時、姿勢はいいのよね~
3.枕が高い
枕の高さがあっていないと、首にシワができたまま同じ姿勢を続けることになり、いずれ大きくて深いシワになってしまいます。
使い古してぺったんこのまくらを使っているので、高くはないと思うけど、もっと低くしようかな?
4.加齢によるもの
皮膚の老化・筋肉量の低下などや、コラーゲンの減少によって水分保持成分が減少することで、首のお肌がたるみやすくなります。
加齢ばっかりはどうしようもないですね。
それでも、アンチエイジング化粧品の使用やコラーゲンたっぷりの食事などを心がけましょう。
5.乾燥、紫外線
乾燥による小じわも首では目立ちます。紫外線は、お肌の水分を奪い、ハリを保つコラーゲンにも影響を与えます。
乾燥は保湿クリームなどで、紫外線は日焼け止めで何とかなりそうですね。スカーフをまくとか首を保護する方法もあります。日頃から気を付けましょう。
♠乾燥について、首は顔の皮膚に比べ、水分保持量が1.6倍も高いので、保湿を一生懸命する重要性はそれほどないそうです。
6.ストレス、不規則な食事、睡眠不足
乾燥や活性酸素の増加を促します。
最近、4~5時間以上なぜか眠れない。睡眠不足。
生活習慣全般を、首のシワを作らないために見直しましょう。
具体的な対策
やっぱり、スマホだって、パソコンだって使いますよね。実際は、使用時間を大幅には減らせません。枕も自分に合ったサイズはよく解りません。そこで、長時間同じ体勢をしていた時は首を動かしましょう。
首のエクササイズ
①背筋をのばし、顎を上げて顔の向きを真上にします。舌を上に向かって垂直に突出し、5秒キープします。
≪重要≫
その時、手のひら(親指と人差し指を開いたアーチ部分)を首正面の根元に置き、動かないように押さえ、首の正面部分が伸びるようにします。(押さえる手は片手でもいいし、両手を重ねて押さえても動かなければいいです。)
舌をひっこめて顔を元の位置に戻します。これを5~10回繰り返します。
②背筋を伸ばし、正面を向きます。右手で左肩を押さえ浮かないようにして、頭を右に傾け、左の首の筋肉を伸ばします。5秒キープし、元に戻します。これを5~10回繰り返します。
③同じように右の首の筋肉を伸ばします。5秒キープし、元に戻します。これを5~10回繰り返します。
まとめ
紫外線対策を十分して、毎日のエクササイズを怠らず、規則正しい生活を送りましょう。
首のエクササイズは、舌を出さなければ、駅のホームや待ち合わせ場所でやっても目立ちませんので、こっそりやってみて下さい。
♥毎日首元に手をあてて、上を見上げましょう。
ページトップの城:ハリック城(スロバキア)