手錠

中国の詐欺サイトに引っかかりました。体験を報告します。

Pocket

日本のサイトではなく中国の詐欺サイトだった

海外ブランドの水着を注文しました。納期が短かったことと、価格が安かったため、そのサイトを利用しました。

そのサイトは、日本人スタッフが働いている写真を掲載していました。住所も大阪の住所になっていました。問い合わせの際に気づきましたが、電話番号は記載されていませんでした。

 

注文した商品

ブランド水着 ビキニ白色 Sサイズ 1枚  8,300円(支払:クレジット)

 

詐欺の経緯

1.海外からの輸入で納期は5日(注文日:8/14)

海外からの輸入で、5日の納期は随分短いとは思いました。まだネットショッピングを始めたばかりで、よくわかっていませんでしたので、疑いませんでした。

 

2.納期をメールで確認(送信:8/21)

5日を過ぎてもまだ納品されませんでした。とても急いでいましたが、海外からではやはり1週間ぐらいはかかると思い、もう少し待つことにしました。

7日を過ぎても来なかったので、メールで納期の確認をしました。

ここで、電話番号が見当たらないことに気づきました。

 

3.回答(受信:8/22)

回答:いつもお世話になっております。
お返事が遅れました申し訳ございません。
ご注文のものがもう発送いたしましたが、
5-10日ぐらいで届く予定です。
ご安心ください。どうぞ宜しくお願い致します。

 

4.納期再確認(送信:8/26)後の回答(受信:8/28)

回答2:お世話になっております。
商品を発送しましたが。運送機関に障害がなければ
約10日以内での商品到着を予定しています。(休業日を除く)
交通事情や運送会社の配達状況によりご希望の時間に
お届けできない場合もございますので予めご了承ください。
宜しくお願い致します。

 

5.中国から全く違う商品が来た(納品:8/29)

ブランド水着 ビキニ白色 Sサイズ  1枚
     ⇓
デザインが全く違う、ブランドに見えない粗悪な水着 ビキニ白色 Lサイズ  1枚

サイズが大きすぎて、脱げるため全く使えない。

 

6.当然返品することにした(送信:8/29)

デザインが違う、尚且つサイズも違うので返品することを明記し、返金を求めるメールを送信しました。

 

7.回答がこないので再度送信(送信:8/30、9/1)

返品をするための手続きを連絡するようにメールをしました。

詐欺らしいと思ったので、対策を始めました。対策はこちら

 

8.回答が来た(受信:9/2)

回答:いつもお世話になっております。
忙しさにまぎれてお返事が遅れました申し訳ありませんでした。
返品ならなかなかできませんが、お勧めいたしません。
下記の解決法を参考にさせて頂きたいと思います。
幾重にもお詫びをいたします。
今後お客様は弊社の商品を購入する場合、ぜひ大きな割引できます。
すべて2割引きになります。
また、違った品物ですが、たまには役に立つところもあると勝手に思います
お聞きとどけいただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。

粗悪な商品を「2割引き」で買っても仕方がない!
サイズが大きすぎて、脱げてしまう水着を「たまには役に立つ」と言ってきたので、呆れて笑ってしまいました。

 

9.提案拒否、再度返品手続きを要請(送信:9/2)

 

10.一応回答が来た(受信:9/3)

回答:『お客様が返品したいなら、弊社は返金しますが、返品したら、
弊社の規定にて、往復運賃が弊社が負担しなければならないんです、
国際郵便と関税が高いです、それは価値がないんです、おススメいたしません。
今度はご迷惑をかけて、下記の解決法を参考にさせて頂きたいと思います。
弊社はお客様に35%額を返金します、お客様が返品しなくてもいいんです。
そうしたら、弊社が送料を負担しません。』

 

11.理不尽な回答に拒否(返信:9/8)

『ホームページには≪返品送料「初期不良品」「注文以外の商品」がお手元に届いた場合は、当社が送料を負担致します。≫と書いてあります。そちらの送料負担で返品して、確認の上、尚且つ返金してもらえると言うことを表しています。35%額を返金というのは納得できません。』と返答しました。

 

12.驚くべき提案(受信:9/9)

お世話になっております。
返信が遅くなって、大変申し訳ございません。
多くとも50%返金すればよろしいですか?

35%⇒50%返金と上がってきて、ちょっと楽しくなってきましたが、らちがあかないので交渉はここで終了にしました。

何%まで上がるのか気になったのですが・・・

 

詐欺対策

正しいかどうかはわかりませんが、実際に取った行動を記述します。

1.詐欺サイトかどうか調べる(8/31)

①口コミで調べる
サイト名、詐欺で検索すると、被害にあったらしき口コミがありました。

②電話をしてみる
電話番号はどこにもありませんでした。

③住所をネットで調べる
サイトに住所と名前の記載はありました。住所は存在していましたが、検索してみるとアパートのようでした。

 

2.市の消費者センターに相談(9/1)

被害内容を相談すると、「中国の詐欺サイト被害が頻繁に起こっていることからたぶん詐欺サイトだろう。相手が海外にいるので証明は難しい。もし犯人が逮捕されてもお金は戻ってこないだろう。」と言われました。

結局、通販110番や警察に相談することを勧められました。

支払がクレジットだったので、クレジットの解約や支払の停止ができるかもしれないので、クレジット会社に相談するように言われました。

 

3.通販110番に相談

消費者センターへの相談で大体すべきことがわかったので、相談しませんでした。

 

4.警察(サイバー関係)に相談

①Webで被害を通報(9/3)
被害内容を報告しました。

②警察に相談、被害届を出す
消費者センターの相談で大体すべきことがわかったので、相談しませんでした。
また金額が少ないので、被害届は出しませんでした。

 

5.クレジット会社へ相談

①詐欺サイトかもしれないことを相談(9/2)
クレジット情報の流出を防ぐため、カードを解約

②返品拒否を相談(9/2)
違う商品が届いたにもかかわらず、返品に応じてくれないことを相談しました。

メールや手紙で返品交渉を続け、それでもだめならまた電話して下さいと言われました。返品交渉は記録しておくようにとも言われました。

③再度返品拒否を相談(9/10)
クレジット会社で販売業者を調査(4週間~2か月)し、その上で販売業者に問題があれば、対処する※と言われました。

支払い停止の抗弁権とは、販売業者に問題が生じている場合に、クレジット会社に対して、その生じている問題を主張して、クレジット会社からの支払を拒否する権利。

④調査の結果(10/25)
販売業者に問題があったため、支払を停止するとのことでした。書類を送るので記入し送り返すように言われました。

クレジット引き落とし中止には間に合わないので、一度引き落とされ、返金されることになりました。

⑤書類の提出(11/5)
クレジット会社からの書類に記入し、返品交渉のメール内容の経緯を書面にして提出しました。

⑥返金(12/10)
振込みされました。

 

解決

3か月で8,300円が戻ってきました。

実際8,300円だったので、戻ってこなくてもいいから、放っておこうとも思いました。

ただ、クレジット払いだったので情報流出危惧のため、カードを解約しなければならなかった。カード解約のためにカード会社には連絡を取らなければならなかった。そこでお金がもどってきたらラッキーぐらいの感覚で、対処しました。

騙されない方法はわかりませんが、騙されたとわかった時の最良の対処方法に近づく参考になればと思います。