会社のイベントの抽選で当てました。ハーゲンダッツギフト券!
ただで貰う。抽選で当たる。とか、物凄く得した気分になりますよね。
運をこんなもので使ってしまったという考えもありますが、やっぱりうれしい!
ミニカップギフト券

ハーゲンダッツのミニカップ2個と交換できます。
どこで使えるか?
どこで使えるか、ちょっと調べてみたら、気になること発見!
金券としての値段は券に書いてある? お釣りが出る? 差額を払う? 他のシリーズが買える? 金券として他の商品購入に使える?
調べていくうちにだんだん脱線してしまいましたが、
ギフト券はハーゲンダッツ商品を販売しているデパート、スーパー、コンビニエンスストア
で使えます。
気になる疑問点の解明
金券としての値段は券に書いてある?
ギフト券の中央下部分に書いてあります。私の券には 1 5 / 5 8 8 と書いてありました。
1 5 / 5 8 8 は 年 / 値段 のことで、金券としての値段は588円です。
お釣りが出る?
ハーゲンダッツ側の見解としては、販売店に任せているそうです。
ハーゲンダッツ券でアイスと引き換えた際にお釣りが発生する場合は、もらえる場合ともらえない場合があるようです。
イトーヨーカドーやダイエーなどではお釣りが出た、その他のスーパーではお釣りをもらえなかったという様々な声がありました。これは、ハーゲンダッツ側がお釣りの処理を販売店に委ねているためです。同じスーパーであっても店舗によっては、対応が異なっている可能性もあり、引き換える前にその店舗に確認してみることが必要です。
差額を払う?
ギフト券に書いてある値段が525円で、スーパーの店頭価格が280円×2個=560円だったので、差額35円を請求されたという声も発見しました。
やはり、購入店舗に確認が必要ですね。
他のシリーズが買える?
2個のうち、一つはミニカップ、もう一つはドルチェを買えたという情報もありました。
ですが、対応はお店によって違いますので確認してから購入しましょう。
金券として他の商品購入に使える?
コンビニエンスストアでハーゲンダッツではなく、金券として他の商品購入に使えたという情報も見つけました。
ちょっと勇気がいりますね。勇気がある人は聞いてみましょう。
結論
お釣りがもらえるお店で、ハーゲンダッツ安売りの日に買うのが一番お得です。
実際は
こんなに調べましたが、近くのコンビニエンスストア(ローソン)でミニカップ2個を普通に買いました。ローソンの値段は294円×2=588円だったので、当然お釣りはありませんでした。