ウエラトーン 2+1 8GM

1番明るいアッシュカラー8GMでは染まらない?ウエラトーン2+1

Pocket

前回は、ウエラトーン2+1の7GMというカラーで染めました。アッシュ系の色で2番目に明るい色です。

ウエラトーン2+1「8GM」

今回は、ウエラトーンのアッシュ系で1番明るい8GMというカラーに挑戦しました。

ウエラトーン 2+1 8GM
ウエラトーン 2+1 8GM

ウエラトーン  2+1 8GM

7GMは「明るいオシャレな雰囲気のアッシュブラウン」と表示されていますが、今回使用した8GMは「より明るいオシャレな雰囲気のアッシュブラウン」と表示されています。

 

【レビュー】白髪は染まったか?

白髪が多い私はしっかり染めたかったので、アッシュ系の黒い白髪染めで長い間染めていました。そのため、かなり黒い髪になっていました。

前回、ウエラトーン2+1のアッシュ系で2番目に明るい白髪染め7GMで染めました。しかし、白髪が生えてきた根元の部分はブラウンになり、根元以外の他の部分はあまり染まらず黒いままとなっています。

そこで、根元以外の他の黒い部分をすこしでも明るくするため、1番明るい8GMの色で染めることにしました。

8GMの結果は?

結論としては正直な話、微妙です。染まってはいるようなのですが、根元以外の他の部分がまだ黒いのでその色の差が、まだ目立つような気がします。それでも、全体としては、かなり黒さが抜けてきて、ブラウンになってきました。

白髪の多い人やしっかり染まったと実感したい人は納得できないと感じるかもしれません。

しかし、色が抜けてきても赤くならないところが気に入っています。私の場合、アッシュブラウンという色合いではなくただのブラウンになっていますが・・・・!色合いとしては、まずまずというところでしょうか。

黒い部分がかなり明るくなってきたら、7GMで全体の色を整えようと思っています。それでも違和感があるのなら、6GMを使ってみるということも考えています。

その後

ウエラトーンのアッシュ系で1番明るい8GMのヘアーカラーは、色が抜けてくるとかなり明るい色になりました。(頭の天辺以外の部分はまだまだ暗い色なのでその色の差が、さらに目立ってくるような気がしました。)

色褪せたときの写真はこちら⇒ 
不器用な人のための白髪隠し!ウエラトーン リタッチコンシーラー

写真だとあまりわかりませんが、光が当たるとかなり白茶けているのがわかります。暗い色の方が色が抜けた時にもう少しキレイだろうと思います。それにもう少し落ち着いた色の方が上品だと感じたので、7GMで染めていくことにしました。

結局6GMでも染めてみた

7GMで染めていこうと思いましたが、結局6GMでも染めてみました。

しかし、その結果しっかり染まったのですが、かなり黒くなってしまいました。6GMと7GMとの色の差はかなりあるようです。

つまり、5GM/6GMは黒色、7GM/8GMは茶色という感じです。

黒くしたくないので、次は7GMで染めることにします。