iPhone6Sを水没させたのは、2度目です。
1度目は画面が真っ暗になってしまいました。びっくりして慌ててネットで対処を検索、電源を落として乾燥させました。そして、復活し使えるようになりました。
iPhoneが水没したけど使えたのでそのまま使い続けた結果?
今回(2度目)は、そのまま使えたので暫く使っていました。
数時間後、全く使えなくなりました。
水没後使っていいのか?
水没してしまってすぐに拾い上げましたが、使えたのでそのまま使ってしまいました。1度目は水没後画面が真っ暗になりましたが、2度目は真っ暗にならず使えたので、大丈夫だと思い込んでしまいました。
しばらくは使えても、水がiPhone内部に浸透している可能性があり、本体内部の基盤に水が到達した場合、通電している基盤がショートして、何らかの不具合が発生する可能性があるということです。
水没してしまった場合は使えても、電源をすぐに落として、完全乾燥するまでiPhoneに電流を流さないようにします。
「水没後使えても電源を落として使わない、電源が切れてしまっていた場合は再度電源を入れない、もちろん充電もしない。」(最低1日以上は寝かせて乾燥させること。)
修理に出した
AppleCare+ に加入していましたが、2年過ぎてしまったので、iPhone正規修理店より安い、地元の修理店に頼むことにしました。
iPhone正規修理店での修理 AppleCare+for iPhone (2018年3月現在) 保証対象外修理サービス料金 (2018年3月現在) |
地元の修理店では、水没修理代はiPhone6Sで6,800円(税抜)と表示されていました。しかし、説明を聞くと、実際は開いてみないとわからない、修理内容でもっとかかるとのことでした。
直らない可能性もある、直らなくても、6,800円(税抜)と言われました。
もう2年以上過ぎているし、買い替えてもいいと思ったのですが、データが消えてしまうのが一番の問題でした。そこで、データ復旧をかけて修理を依頼しました。
修理結果は?
残念ながら、直りませんでした。何よりも、データが消えてしまったのが悲しいです。
しかし、6,800円(税抜)払う覚悟をしていましたが、3,000円(税抜)でした。
直らなかった場合の修理料金は、表示料金の全額ではありませんでした。
しかし、料金設定もお店によりかなり違うので、すべてのお店でそうなのかはわからないと付け加えておきます。
携帯ショップへ
結局、直らなかったので、iPhoneを購入することになりました。
続きはこちら ⇒ iPhoneとiPadのデータシェアで通信速度制限対策?