『眉毛の上の筋肉』何っ?という人はもう読まないで下さい。
この筋肉は、眉毛の上に眉がある二重眉毛のような、或いは眉毛の位置がずれている印象を相手に与えます。悩んでいる人は、色々な単語で検索して、このサイトにたどり着いたと思います。このページはマッサージ編です。美顔グッズ編も参考にして下さい。
どうして眉の上の筋肉が発達してしまうのか?
眉間に皺を寄せる癖は、眉間に皺が寄ると同時に眉の上にも力が入ります。また、目を見開く癖のある人も眉毛の上に力が入ってしまいます。つまり、表情の癖で長い間力を入れていると、力が入ったまま筋肉が固まって、盛り上がってしまいます。
また、目の疲労も影響します。眉毛の筋肉は目を支えているために、目を酷使すると更に力が入って癖を増長させ、眉毛の筋肉も固まってしまいます。
眉の上の筋肉を目立たなくする対処法は?
「眉の上に力を入れないようにする。眉間に皺を寄せないように意識する。」 ってどこのサイトでも書いてありました。それは力を抜く方法があって初めて出来ることです。長年の癖で、一旦力が入ったら、自分では力を抜く事が出来なくなりました。どうしたら、力を抜くことができるのでしょうか?
マッサージをしてコリを取る
マッサージでコリを取っていくと、時間は掛かりますが盛り上がって固くなった筋肉が柔らかくなります。コリが取れると、力が抜けた状態になります。もともと癖があるので、すぐ筋肉は凝り固まってしまいます。毎日マッサージしましょう。
1.眉の上の筋肉のコリを取る
①テーブルに肘をつきます。両肘は肩幅ぐらい開けます。両手のひらが見えるように開きます。両手の小指と小指の下の側面全体をくっつけます。腕とテーブルの角度は75度ぐらいにします。左右の小指側の手のひらの付け根部分をくっつけてその付け根の真中を眉間に当てて、頭の力を抜きその上に頭を乗せ、頭の重みでマッサージをします。
②5秒ほど頭を乗せながら、両手のひらの位置を少しずつ左右に開いていきます。眉間、眉頭から眉尻まで押し当てていきます。はじめはそれだけでもかなり痛いと思いますので、無理はしないで下さい。
③次は②のように押し当てるのではなく、手のひらの付け根部分をゆっくり(円を描くように)回して目頭から眉尻までマッサージします。表面を動かすのではなく、筋肉ごと回すイメージです。
※無理してやると吹き出物ができます。実証済み。
2.額のコリを取る
①テーブルに肘をつきます。両肘は肩幅ぐらい開けます。両手のひらが見えるように開きます。腕とテーブルの角度は75度ぐらいにします。手首のすぐ上の手のひらの付け根部分に左右それぞれの眉毛の上の額を当てて、頭の力を抜きその上に頭の乗せ、頭の重みでマッサージをします。
②手のひらの付け根部分をゆっくり(円を描くように)回して下さい。表面を動かすのではなく、皮膚の下を筋肉を動かして下さい。
③両手を左右少し移動させながら、そしてどちらか片方の手で額の中央部分にも当ててゆっくり回し、額全体をマッサージします。
3.額の生え際から頭のコリを取る
①テーブルに肘をつきます。両肘は肩幅ぐらい開けます。両手のひらが見えるように5本の指を広げます。バレーボールのトスをするときのように指を曲げます。腕とテーブルの角度は75度ぐらいにします。親指を耳の上にあてて、小指が額の真ん中の生え際に当てます。他の3本は生え際を縁取ります。首の力を抜き、指の上に頭を乗せます。
②指の間隔を縮めて頭をつかむように力を入れたり、抜いたりします。頭をつかんだ状態で指に力を入れたまま、ゆっくり(円を描くように)指を回して下さい。
③親指と小指はそのままの位置で、他の3本の指を生え際から頭の上に移動します。指に力を入れたり、抜いたりします。指に力を入れたまま、指を回すイメージで動かします。
※マッサージが表面的だと効果がありませんが、力を入れずぎても良くありません。頭の重みを利用して下さい。
美顔グッズを使ってコリを取る
毎日マッサージをすることをお勧めしますが、毎日はなかなか続きません。蒸気アイマスクでコリを緩和することが出来ます。コリの軽い人は、これだけでも効果があるかもしれませんね。
蒸気アイマスクは美顔グッズ編で紹介しています。
眉毛の上の筋肉が柔らかくなってからすること
真ん中の3本の指先で、眉毛の上の筋肉を押さえます。視線を真上(押さえている指先を見るような感じで)に向けます。指先が持ち上がらないように30秒~1分ほど上を見ながら、しっかり押さえます。
たったこれだけです。眉毛の上が柔らかくなると、視線の動きが指先に伝わるようになり、眉間のあたりがストレッチされるのが感じられます。十分ストレッチして、力を抜いて下さい。
コリが取れたら、目が大きくなった!左右の目の大きさが同じになった!
眉毛の上の筋肉、額や頭にコリがあると、目にも影響があります。コリが原因で、垂れていた瞼がすっきりして、目の大きさが元に戻ります。どちらかの眉だけに力が入っていると、左右の目の大きさが違ってくることがあります。マッサージして力を抜きましょう。
コリが取れたら、額のシワがなくなった!
頭のコリはあまり関係ないように思えますが、額につながっている筋肉が柔らかくなれば、動くようになり、シワは減ります。むかし、良くやったように頭を動かしてかつらに見えるようになれば上出来です。
『眉毛の上の筋肉』関連記事⇒
『眉毛の上の筋肉』の力が抜けない人だけのためのアドバイス
フラウニーズ-貼って寝るだけで眉間のシワが消える?シワ取りシート
♥フラウニーズに並ぶ新製品を発見しました!⇒
おやすみ眉間ストレッチャー恐るべし!シワが消える?