「都市ガス本管工事仮決定のお知らせ」がポストの中に入っていました。自宅前の道路にガス本管を引く計画のお知らせでした。
プロパンガスから都市ガスへの変更を検討するため、ガス料金を比較しました。
プロパンガス料金の値上げ
現在使用中のプロパンガスの請求金額を確認しました。よく見ると、値上げについては「ガスご使用量のお知らせ」に書いてありました。今年の5月にすでに350円から380円に値上がりしていたのに、今まで気が付きませんでした。
この時点で、都市ガスを検討し、申し込みました。
また、さらに値上げのお知らせがきました。
ガスご使用量のお知らせ
プロパンガスの値上げは「ガスご使用量のお知らせ」に何気なく書いてあります。
【LPGの原料価格が諸般の事情により、直近3ヶ月で約6割の高騰が続いている事にともない、不本意ながら11月検針分より従量料金を1m3あたり380円から460円に改定させて頂くこととなりました。】
なんと、380円から460円に改定!
「都市ガス切替費用平均18万円4年で元は取れる!我が家は?」では、プロパンガスを380円で計算しています。
かなり差がありますので、再計算しました。
プロパンガスと都市ガス料金比較 (2017年9月現在)
プロパンガス | 都市ガス | 差額 | ||||||
使用量 | 金額 | 使用量 | 金額 | |||||
単価 | 380円の時 | 460円の時 | 380円の時 | 460円の時 | ||||
我が家 (3人) |
平均/月 | 16.4㎥ | 8,357円 | 9,775円 | 36.1㎥ | 5,212円 | -3,145円 | -4,563円 |
年間(実績) | 197.0㎥ | 100,283円 | 117,304円 | 433.4㎥ | 62,558円 | -37,725円 | -54,746円 | |
一般家庭 (3、4人) |
平均/月 | 20.0㎥ | 9,828円 | 11,556円 | 44.0㎥ | 6,125円 | -3,703円 | -5,431円 |
年間(平均) | 240.0㎥ | 117,936円 | 138,672円 | 528.0㎥ | 73,500円 | -44,436円 | -65,172円 |
①プロパンガス計算方法:
使用量×単価(我が家460円)+基本料金(我が家1,500円)×1.08(消費税)=請求金額/月
②都市ガス計算方法:
プロパンガス使用量×約2.2 =都市ガス使用量
料金A~C(消費税込)により、
都市ガス使用量×単価+基本料金=請求金額/月
何年で元が取れるのか?再計算!
我が家の場合
284,000円(都市ガス切替工事費用)÷37,725円(ガス料金差額)=約7.5年
↓↓↓
★284,000円(都市ガス切替工事費用)÷54,746円(ガス料金差額)=約5.2年
切替費用平均18万円4年で元は取れる-再計算!
180,000円(都市ガス切替工事費用)÷44,436円(ガス料金差額)=約4年
↓↓↓
★180,000円(都市ガス切替工事費用)÷65,172円(ガス料金差額)=約2.8年
結果
切替費用平均18万円4年で元は取れる!
↓↓↓
切替費用平均18万円2.8年で元は取れる!
都市ガスはとても経済的で、我が家でも5.2年で元が取れるので申し込んで正解でした。