らせん階段

プロパンガス料金の謎。交渉で値下げ?文句言ったもん勝ち?

Pocket

プロパンガスの料金

引っ越してきて、20年以上ですが、数年前プロパンガス料金は交渉で安くなる可能性があるという話を聞きました。早速、プロパンガス会社に電話しました。

約20年前に15軒ほどの家が同時に建ち、プロパンガスボンベ置き場が一か所に作られました。そのため、敷地内にガスボンベは設置されていません。プロパンガス会社を変えると、ガスボンベを敷地内に置かなくてはならないので、今までプロパンガス会社を変更できませんでした。都市ガスは近くを通っていませんので選択肢はありませんでした。

交渉後値下げ

プロパンガス会社によると、周りの15軒を比べると確かに高いので、値下げしますという返事がきました。

値下げ 交渉時: 460円/㎥ ⇒ 350円/㎥ 

いつのまにか値上げ

そこで、350円/㎥になったのですが、2017年5月に380円/㎥に値上げされました。

値上げ 2017年5月: 350円/㎥  ⇒ 380円/㎥

さらに値上げの連絡がきた

そして、2017年11月より、460円/㎥に値上げするという連絡がありました。10月の「ガスご使用量のお知らせ」に書いてありました。

ちょうど、都市ガスの話が舞い込んできて、都市ガスに切り替えることに決めました。

詳しくはこちら⇒ 
プロパンガス値上げのお知らせが来た!都市ガス申し込んで正解

なぜか値下げされていた!

ところが、11月の「ガスご使用量のお知らせ」の料金を計算すると、

なんと、270円/㎥になっていました。460円に値上げすると言う案内があったのにもかかわらず、値下げされていました。

値下げ 2017年11月: 380円/㎥  ⇒ 270円/㎥

実をいうとしばらく気が付きませんでしたが、都市ガスが通ることに決まった時期とぴったりなので、理由は競争のためだと思いました。

 

さらにプロパンガス値下げの知らせ

都市ガスの工事がはじまるに当たって、プロパンガス会社が訪ねてきました。

プロパンガス会社によると、「この辺り一帯の価格を値下げすることになった。」とのことでした。

値下げ  270円/㎥  ⇒ 260円/㎥

さらに値下げ

さらに、「都市ガスをやめて、プロパンガスを続ければさらに値下げします。」とのことでした。

値下げ  260円/㎥  ⇒ 250円/㎥

 

プロパンガス料金の謎

460円/㎥に値上げすると言っておきながら、250円/㎥にするからプロパンガスを続けてほしいということでした。

もちろん、今までは競争する会社がなかったので俺様料金だったのでしょうが、あまりにも価格の差がありすぎます。いったい料金はどうなっているのでしょう?

460円/㎥ ⇒ 250円/㎥  210円の差があります。

210円/㎥の差額

プロパンガス 使用量 金額  差額
   単価   460円の時 250円の時  
我が家
(3人)
平均/月 16.4㎥ 9,775円 6,053円 -3,722
  年間(実績) 197.0㎥ 117,304円 72,630円 -44,674

1年間で-44,674円とかなり違います。

250円/㎥で都市ガスと比較すると

  プロパンガス 都市ガス(2017年9月現在) 差額
使用量 金額  使用量 金額  
   単価   250円の時 (21~80㎥) 107.08円の時  
我が家
(3人)
平均/月 16.4㎥ 6,053円 36.1㎥ 5,212円 -841
  年間(実績) 197.0㎥ 72,630円 433.4㎥ 62,558円 -10,072

 

都市ガスへの切替誤った?

プロパンガスから都市ガスに変更するために、比較したときは380円/㎥で計算しました。

都市ガス切替費用平均18万円4年で元は取れる!我が家は?で説明しています。

プロパンガス料金が380円/㎥なら

★180,000円(都市ガス切替工事費用)÷44,436円(ガス料金差額)=約4年

4年で元がとれる計算です。

プロパンガス料金が250円/㎥なら

★180,000円(都市ガス切替工事費用)÷10,072円(ガス料金差額)=約18年

元を取るまで18年間掛かる計算になります。

 

都市ガス切替中止すべきか?

費用の面を考えると、中止すべきかもしれません。

工事が一部進んでいるので、中止できるかはわかりませんが、中止する気はありません

なぜかというと、今までの価格変動の経緯を考えると、プロパンガス会社に不信感があるからです。

一旦、安くしてもまた価格を上げてくるかもしれません。もちろん、前とちがって、ライバルの都市ガスがあるので、交渉しだいで値下げをする可能性はあります。

しかし、プロパンガスが値下げをしたとしても、都市ガスの方が安いことは確かです。

我が家の場合、今なら切替費用を捻出できますが、今後はわかりません。一軒家で引越しや建替えの予定もありません。見送るということは、先送りしているだけにすぎません。

単純に考えると、今回切替をしなければ、4年後だろうが18年後だろうが結局高くなるということです。

文句言ったもん勝ち?

プロパンガス料金は交渉で安くなる可能性があるは本当でした。文句言ったもん勝ちもあながちウソではないようです。他のガス会社より高いことが証明できれば安くなる可能性はあるでしょう。

プロパンガス料金はこっそり値上げされますので、しっかり価格を見守っていきましょう。