食卓塩が湿気で固まるので、どうにかならないかとずっと思っていました。
米粒を入れて湿気を防げることは知っていましたが、なんとなく見た目が良くないように思いました。他の方法はないかと、色々調べてみました。
ビン入り食卓塩の湿気を防ぐ方法
米粒を入れる
食卓塩のビン1本に対して、大体小さじ1ほどのお米をフライパンでじっくり炒ります(油は不要)。きつね色になったら出来上がりです。キッチンペーパーなどに広げて、しっかり冷まします。塩と一緒にビンに入れておくと、お米が湿気を吸ってくれて、塩が固まらなくなります。
ピーナッツを入れる
フライパンでピーナッツを軽く炒り、塩と一緒に入れておきます。
冷蔵庫に入れる
冷蔵庫内は乾燥しているので、外に出しているよりも固まりにくいですが、出し入れするときに結露ができてしまうことがあります。室内の環境が悪くどうしても冷蔵庫に入れる場合は、野菜室に入れます。
爪楊枝を入れる
爪楊枝も湿気を吸収してくれるそうです。ただ、そのままいれると、おみくじのように爪楊枝が出てきてしまうことがあるので、折って入れます。
マカロニが一番簡単で可愛い!
マカロニを入れる
米粒やピーナッツを入れるためには炒らなければならないので、ちょっと面倒です。爪楊枝はちょっと見た目的に却下したいです。
マカロニが一番簡単でおしゃれです。可愛いマカロニを入れれば、さらに気分が変わります。