塗って寝るだけぷるん体験パック|エリクシールシュペリエルスリーピングジェルパック

Pocket

『塗って寝るパック「つや玉」ぷるん。』は、2種類あります。

エリクシールシュペリエルスリーピングジェルパックW(エイジングケア)とエリクシールホワイトスリーピングクリアパックC(美白&エイジングケア)です。

エリクシールシュペリエルスリーピングジェルパックWS

パッケージに桜の香りと表示されているエリクシールシュペリエルスリーピングジェルパックWSを買ってみました。ハリが気になる人のためのエイジングケアパックです。

桜の香りで限定発売されたスリーピングジェルパック WSは、実は昨年も数量限定で販売されており、人気が高かったため今年も登場したようです。

エクシール シュペリエル スリーピングジェルパックWS
エクシール シュペリエル スリーピングジェルパックWS

 

エリクシールホワイトスリーピングクリアパックC

エリクシールホワイトスリーピングクリアパックCは、透明感とハリ両方が気になる人のための美白&エイジングケアパックです。

スリーピングクリアパックCには美白有効成分m-トラネキサム酸が配合されています。トラネキサム酸はメラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぎます。

 

2種類のどっちが得か?

スリーピングジェルパックWは化粧品ですが、スリーピングクリアパックCは医薬部外品です。

医薬部外品であるスリーピングクリアパックCの方が、約400円ほど高くなっています。

400円ぐらいの差だったら、医薬部外品の美白とエイジングケアができるスリーピングクリアパックCの方がお得だと思います。

(スリーピングクリアパックCの方を買えばよかった!)

 

使用方法

• 週2~3回を目安に、夜のお手入れの最後に使います。毎晩でも使えます。クリームを使う場合は、スリーピングジェル(クリア)パックの前に使います。
• スパチュラでさくらんぼ1コ分を目安にとり、顔の5カ所(両ほお・額・鼻・あご)に置き、顔全体にむらなくのばします。
• パックのように肌を覆ったまま、触れずにしばらく待ち、ジェルが肌になじんだら、そのまま寝るだけです。

 

スリーピングジェルパックWSの体験談

エクシール シュペリエル スリーピングジェルパック

透明のジェルで、ぶるんとしています。何か小さな塊のつぶが入っていて、顔に塗るとちょっとざらっとするのですが、いつの間にか溶けて馴染みます。

ともかく、塗った瞬間はぷるんとして気持ちいいことは確かです。ただ、髪の毛が顔に付くと張り付いてしまいます。テカテカしてべとつくので、苦手と感じる人はいると思います。

普通パックをすると時間がかかりますが、夜の顔のお手入れの最後に塗って寝るだけなので、とても簡単な時短パックです。

眠っている間も乾燥を防いでいるという安心感が得られます。一晩中乾燥を防いでくれますので、特に乾燥肌の人に向いていると感じました。

朝起きると、眉間のしわが深くなっているのですが、いつもよりは浅いような気がします。

【口コミ】ホワイトニングテープで白い歯|クレスト3D注意事項

Pocket

ホワイトニングの歯磨き粉を使ってみましたが、あまり効果は感じませんでした。

詳しくはこちら
⇒ トゥービーホワイトデンタルペーストプレミアムは研磨剤不使用?
⇒ スマイルコスメティックホワイトニングペースト美白効果なし?

そこで、評判のクレスト3Dホワイト を使ってみることにしました。クレスト3Dホワイトはホワイトニングテープを歯に貼って30分~1時間(種類によって異なる)待つだけです。

クレスト3Dホワイトは、漂白作用の高い過酸化水素が10%以上含まれており、歯に直接付けることによってホワイトニング効果を発揮します。

日本では販売されていない

アメリカでは日常的に使用されているクレスト3Dホワイトですが、日本で販売されていません。日本では過酸化水素が6%を超えるものは、劇薬と同じ扱いになるため、薬局等での取扱いが認可されていません。

日本人はアメリカ人と比べると元々エナメル質が薄いので、高濃度のホワイトニング薬剤を使用すると、歯にダメージを与えるとして日本では制限が掛かっています。

実際に、日本人が使用して歯の痛みや知覚過敏になるなどの副作用なども報告されているので、自己責任での使用となります。

 

クレスト3Dホワイトの使い方

クレスト3Dホワイトストリップス プロフェッショナルエフェクト』の場合、ホワイトニングテープを付けている時間は30分です。

①歯磨き粉をつけずに歯を磨く。
②歯の表面をティッシュペーパーなどで優しく水分をふき取る。
③歯茎を避けてホワイトニングテープを貼りつける。
④貼りつける時間は説明書の記載を厳守する。
⑤ホワイトニングテープを剥がして、口をゆすぐ。

 

注意事項

テープを貼る前

• フッ素入りの歯磨きペーストが歯をコーティングしてしまうので、直前には歯磨き粉で歯磨きをしない歯磨き粉で磨いた時は、1時間くらいたってからホワイトニングする。
• 唾液を含め歯に付着物が多いと、まだらになる可能性があるので、しっかり汚れを落とし、水分を拭き取る

テープの貼り方

• 長いほうが上の歯で、短いほうが下の歯用。
• 歯茎に付かないように歯の前側に貼り、余った部分は口の中(裏側)のほうに折り込む。
• 歯の溝もきちんとホワイトニングさせるために、溝部分は爪や爪楊枝などでしっかり抑える。特に八重歯がある場合などはホワイトニングテープに切れ目を入れるなどして貼り付ける。
• テープと歯の間に空気が入ったり隙間があると、まだらになる可能性があるので、しっかり密着させる

ホワイトニングテープを貼っている間

• 食事はNG、水はOK
• ホワイトニングテープが歯茎に触れると、痛みや歯茎の腫れ・出血・炎症などが起こる可能性があるので注意する。

• 貼り付ける時間は厳守。貼り付ける時間が長いと歯に致命的なダメージを与えたり、知覚過敏になる可能性が高くなる。

ホワイトニング後

• ホワイトニング直後は成分を浸透させるため、歯磨きはしない
• ホワイトニング成分である過酸化水素は歯の表面にある保護膜を溶かすため、歯の表面が荒れやすくなる。24~48時間程度で保護膜は回復するが、その間は歯に刺激を与えないように慎重に磨く。
• ホワイトニング期間(特に直後1時間)は歯に色素が付きやすくなっているので、コーヒーや紅茶、ワイン、カレーなど歯に着色するものの飲食は控る

その他

• 1日1回30分、2週間の使用で、効果は約1年持続。
• 使用期限が2年。
• 12歳未満の人は使用できない。
• 神経がない歯、詰め物、被せ物には使っても効果はない。
• 知覚過敏の人は痛みが出る可能性がある。
• 虫歯や歯が削れている箇所に使用すると痛みが出る可能性がある。
• 漂白成分の分解酵素の関係で、貼ると白い泡が出る。

 

ホワイトニングテープで痛みが出たとき

お休みする

薬剤でエナメル質を溶かす事によって一時的に歯が脱水状態になり神経が痛むようです。数時間~数日で治りますが、我慢できないような痛みが出る場合は一旦使用を中止し、様子をみましょう。

使用頻度を減らす

使用頻度を1週間で1回~2回といったように、回数を減らすことで、知覚過敏になる可能性を低くします。

 

白さがまだらになったとき

主な原因

• 部位ごとの反応の違い
• ホワイトスポットやバンディングがある

部位ごとの反応の違い

もともと歯の色は均一ではありませんし、染まりにくい歯もあります。ホワイトニング剤の浸透スピードは人によっても歯の部位によっても異なります。ホワイトニングを行った際、均一に白くならずまだらになる場合がありますが、ホワイトニングを続けることで差がなくなってきます。

もともとホームホワイトニングは、2週間程度かけてだんだん白くしていく方法です。

ホワイトスポットやバンディングがある

ホワイトスポットは歯の表面にできる白いシミのような斑点でエナメル質形成不全の一種で、バンディングは歯に線が入って縞模様のようになっている状態のことです。もともとあったが目立たなかった状態が、ホワイトニング剤に反応しホワイトニング直後に目立つことで、まだらになってしまうことがあります。通常24~48時間程度で落ち着いてくると言われています。

しかし、ホワイトスポットのまだらが解消しない場合、歯科医院での治療が必要です。

バンディングの場合は、数回施術を繰り返すことで目立たなくなってくる場合があります。ただし、テトラサイクリン系抗生物質など、原因によっては白くできない場合があり、歯科医院での治療が必要です。

 

クレスト3Dホワイトストリップスプロフェッショナルエフェクト (20日分)

クレスト3Dホワイトストリップスプロフェッショナルエフェクト

クレスト3Dホワイトストリップスプロフェッショナルエフェクト

国際郵便で香港から10日ほどかかって送られてきました。

 

クレスト3Dホワイトストリップスプロフェッショナルエフェクト (20日分)
クレスト3Dホワイトストリップスプロフェッショナルエフェクト (20日分)

 

クレスト3Dホワイトストリップスプロフェッショナルエフェクト

クレスト3Dホワイト(20日分)を購入しましたが、
写真に向かって左側に20日分(シート20枚)すべてが入っていて、
右側には取扱説明書だけが入っていました。

(感想:こんなに大きい箱は必要ないじゃん!)

 

クレスト3Dホワイトストリップスプロフェッショナルエフェクト

取扱説明書に日本語はありません。

 

クレスト3Dホワイトストリップスプロフェッショナルエフェクト

20日分(シート20枚)入っています。

 

クレスト3Dホワイトストリップスプロフェッショナルエフェクト

長いほうが上の歯で、短いほうが下の歯用です。

 

上の歯はすぐ貼れたのですが、下の歯は唾液がじゃまして、苦労しました。

普段から唾液の量が多いのと、下は歯並びがものすごく悪くがたがたなので、テープを隙間に押し付けている間にも、唾液がだらだらと出てきました。下の歯が唾液で濡れて、テープが浮いてしまい、なかなかうまく装着できませんでした。

拭いても拭いても唾液がでてきて、テープの粘着力がすぐ無くなってしまいましたが、歯の上にテープを置いた感じで口を閉じる事に成功しました。

 

効果はあったのか?

1回目で、ちょっと白くなったような気がしました。3回目では目が慣れたのか、気のせいかなとも思いましたが、やっぱり少し黄色が薄くなったような気がしました。

3回目まで連続で毎日使用しましたが、歯茎ではなく唇に違和感を覚えたので、4日目はおやすみしました。

1日お休みして、4~7回目と使用しましたが、低迷中という感じです。

8回目で白くはなっていませんが、黄色が薄くなっている感じは確かにします。歯茎は痛みませんが、口の中が荒れているので、またちょっとお休みします。

15回目の使用が過ぎました。効果を感じたとはっきり言える商品はなかなかないのですが、黄色が薄れていくのを感じます。

娘も少し遅れて使い始めました。やはり、毎日では口の中に違和感があるようなので、間隔を開けながら使用しています。それでも、確かに変化は感じるそうです。

 

♥商品は届いたけど、強制休店? 
 詳しくはこちら⇒  Yahoo!ショッピング強制休店って何?購入者は通常通りでOK?

トゥービーホワイトデンタルペーストプレミアムは研磨剤不使用?

Pocket

薬用歯磨き粉トゥービーホワイトデンタルペーストプレミアム

トゥービーホワイトデンタルペーストプレミアム
トゥービーホワイトデンタルペーストプレミアム

パッケージの箱に貼ってあるシールに次のように書いてあります。

• 薬用
• 美白成分約2倍
• 美白+口臭予防に
• 研磨剤不使用

トゥービーホワイトは研磨剤不使用?

歯磨き粉のほとんどに、研磨剤が使用されています。研磨剤とは、表面を研いだり、磨いたりして滑らかにする成分です。歯磨き粉の場合、歯の表面に付着した歯垢や着色汚れを落とします。

研磨剤として使用されている成分は、「無水ケイ酸」や「重質炭酸カルシウム」、「リン酸水素カルシウム」、「リン酸水素ナトリウム」、「炭酸カルシウム」、「水酸化アルミニウム」などがあり、市販されているほとんどの歯磨き粉には、この研磨剤が入っています。

成分表には、「研磨剤」ではなく、「清掃剤」などと記載されていることが多いようです。

トゥービーホワイトデンタルペーストプレミアムの成分表を調べてみると、清掃剤(=研磨剤)として「無水ケイ酸」が記載されています。

研磨剤不使用と書いてありますが、トゥービーホワイトデンタルペーストプレミアムに研磨剤は入っています

 

研磨剤不使用の方がいい?

研磨剤が配合されている歯磨き粉の場合、歯の表面を傷つけてしまったり、場合によっては、さらに着色汚れが悪化してしまうこともあります。

 

歯の汚れを落とすには研磨剤は必要?

一方で、やはり着色汚れをとるには、研磨剤入りの歯磨き粉でないと中々取れないのも事実のようです。研磨剤が入っている歯磨き粉は、歯の表面の歯垢や着色汚れをスムーズに落とすことができます。

研磨剤が入っている歯磨き粉を使った方が良い場合
• お茶やジュースなどをよく飲む人
• たばこを吸う人
• 歯を白く、ツルっとさせたい人
• インプラントやセラミックなどをかぶせた歯の人

 

研磨剤が入っていない歯磨き粉はどうか?

研磨剤が入っていない歯磨き粉を使用した場合はどうでしょうか?研磨剤が入っていないので、着色汚れなどを落とす効果は弱くなります。

研磨剤が入っていない歯磨き粉を使った方が良い場合
• 歯周病や知覚過敏の人

• 研磨剤によって歯や歯茎を刺激したくない人
• 赤ちゃん

 

じゃあ、どうしたらいいの?

使い分ける

普段は研磨剤が極力入っていない歯磨き粉を使い、コーヒー・紅茶・ワイン・コーヒーを飲んだり、タバコを吸ったりした時だけ、研磨剤入りの歯磨き粉、と上手く使い分けましょう。

また、ホワイトニンググッズと併用すると、歯磨き粉の薬効成分との相乗効果で、より着色汚れが取れやすくなります。

磨き方を工夫する

まずは、歯磨き粉をつけずに歯を磨いていきます。歯ブラシだけで隅々までよく磨き、歯垢や着色汚れを落としたら、水で口の中をゆすぎます。ブラッシングだけでも汚れを落とす効果があります。

次に歯磨き粉を歯ブラシの3分の1から半分くらいつけて、力を入れすぎないように磨いていきます。泡立つほど歯磨き粉をつけなくても十分に効果があります。また、力を入れすぎると、歯ブラシの毛先で歯を傷つけてしまう可能性もあります。

最後に水で軽くゆすいで吐き出したら終了です。歯磨き粉の成分が少し口の中に残っている方がホワイトニングの効果が上がります。

 

トゥービーホワイトで歯は白くなったか?

歯を白くすると言うより、歯の表面の着色を落とす歯磨き粉なので、元の歯以上には白くはなりません。元々の歯の色は、やはりきちんとホワイトニングするしかないようです。そして、ホワイトニング持続・維持として使用する商品のようです。

しかし、私には効果はありませんでした。犬歯が黄色いので、少しでも改善されればと思いましたが、(元の犬歯自体が黄色いのかしら?)変化なしでした。

口コミでは白くなると書かれていたので、効果を感じている人も多いと思います。やはり使ってみないとわからないですね。

スマイルコスメティックホワイトニングペースト美白効果なし?

Pocket

スマイルコスメティックオーラルケア

口コミでも評判のハミガキ、スマイルコスメティック ホワイトニングペースト4種類あります。

ホワイトニングという名の通り、4種類すべての効能・効果欄に『歯を白くする』とあります。

ホワイトニングペースト (口臭ケア

歯を白くする
口臭を予防する
• 口中を浄化する
• 口中を爽快にする
• むし歯の発生及び進行の予防

アプリコットミントの香味

ホワイトニングペーストセンシティブケア知覚過敏ケア

歯を白くする
歯がしみるのを防ぐ
• むし歯の発生及び進行の予防
• 口中を浄化する
• タバコのヤニ除去

ライムミントの香味

ホワイトニングペーストトラブルケア歯周病ケア

歯を白くする
歯肉炎・歯周炎を防ぐ
• 歯石の沈着を防ぐ
• むし歯の発生及び進行の予防

ハーブミントの香味

ホワイトニングペーストエイジングケアエイジングケア

歯を白くする
歯周炎・歯肉炎を防ぐ
ひきしめ成分配合で歯茎下がりを防ぐ

• むし歯の発生及び進行の予防
• 口臭を予防する
• 口中を爽快にする

ハーバルミントの香味

 

トラブルケア歯周病ケアを使ってみた!

美白と歯周病ケア用のトラブルケアを使ってみました。

スマイルコスメティック  ホワイトニングペーストトラブルケア
スマイルコスメティック  ホワイトニングペーストトラブルケア

特徴

• イオンクレンジング成分(ポリリン酸Na)がブラッシングにより、歯の表面の着色よごれ(ステイン)を浮かせて落としやすくし、歯本来の白さへ導きます。

• 自然由来の甘草成分(β-グリチルレチン酸)が歯茎の炎症を抑え、歯肉炎及び歯周炎を防ぎます。

• ゼオライトが歯石の沈着を防止します。

• PEG-8がたばこのヤニを除去します。

• フッ素が歯質を強化し、むし歯を予防します。

• 含水ケイ酸が歯垢を落としやすくします。

 

歯は白くなったか?

ジェル状で、かなりトロっとしています。1プッシュ分を歯ブラシに乗せます。歯ブラシを傾けると、歯ブラシからすぐ垂れてきそうなくらい柔らかい感じのジェルです。磨き始めると、柔らかいジェルがだらだら垂れてくるので、洗面台からは離れられません。

トラブルケアはハーブミントの香味です。普段から使っている香味なので、清涼感があり使いやすかったです。

歯周病ケア用を購入しましたが、歯周病ケアは予防のためなので効果は確認できません。美白については、確かに歯の表面はつやつやするような気はしましたが、歯が白くなったかどうかはよくわかりませんでした。口コミの評価が高かったので、期待感が大きい分だけ、残念に感じました。

デルミサスキンフェードクリーム真皮層の肌奥深いシミは消えない!

Pocket

デルミサスキンフェードクリームは数年前に使ったことがありました。

今は使っていません。なぜ続けなかったのか?

デルミサスキンフェードクリームとは

「デルミサ」は米国を始め世界15ヶ国以上で販売されている世界的なブランドです。

デルミサスキンフェードクリーム 50gは、安定化が難しいとされる純ハイドロキノンを上限の2.0%まで配合したシミ・ソバカスの予防改善をする美白クリームです。ベタつかず、さっぱりとしてボディにも適しています。

成分

水、ステアリン酸グリセリル、ミネラルオイル、PG、セタノール、ハイドロキノン、ジメチコン、ジメチルPABAオクチル、ラウリル硫酸Na、EDTA-2Na、アスコルビン酸、ピロ亜硫酸Na、プロピルパラベン、香料、アラントイン

ハイドロキノンの効果

ハイドロキノンはメラニン色素合成酵素であるチロシナーゼの活性を阻害し、シミ・ソバカスの生成を防ぎます。また、ハイドロキノンの還元作用により出来てしまったシミ・ソバカスを薄くする働きもあります。

つまり、これからできるシミを予防するだけではなく、できてしまったシミに対しても効果を発揮するということです。

しかし、ハイドロキノンの効果が期待できるのは皮膚の浅い部分(基底層から表皮)にできたシミだけです。肌の奥深く(真皮)にまで及んだシミには効果が期待できません。

シミに効く美白成分として有名なハイドロキノンですが、効果が高い分、副作用が起こりやすいというデメリットもあります。

刺激が強く熱や光に弱く不安定な成分なので、人により染みたり炎症を起こす場合があります

注意すること

• 日中、使用の場合は必ずUV対策を行う。
• 純ハイドロキノンは人により刺激となる場合があるので、肌に合わない場合は使用を中止する。
• 怪我、炎症部分には使わない。
• 目の周りの使用は避ける。もし目に入った場合はすぐ洗い流す。
• 8週間程度の使用で効果がみられない場合は使用を中止する。

チューブの口元に付着したクリームは、酸化されて茶色に変色するので、きれいに拭き取ります。ハイドロキノンを劣化させないよう、容器は光や酸素を遮断するアルミチューブになっています。酸化したハイドロキノンは、美白効果が落ちるだけでなく、かぶれなどの副作用が起きる危険性も高くなります。

使用方法

朝・晩1回、顔のシミ・ソバカスの気になる部分や体の美白したい所にうすくすり込むように塗布します。顔の場合は化粧水、美容液などの後に使います。

 

スキンフェードクリーム|なぜ続けなかったのか?

デルミサスキンフェードクリームを1本使いましたが、なぜ2本目を買わなかったのか?記憶を呼び覚ましました。

ライムライト(IPL光治療)でシミ治療をしたことがあります。ライムライトでは全く薄くならないシミもありましたが、薄くなったシミも確かにありました。そして、期待していなかったほくろが消えました。

詳しくは⇒光治療ライムライトでシミは消えなかった?ほくろは消えた?

化粧品での効果は即効性はなく、長く使わないと効果が実感できないことが多いと思います。それに対して、ライムライトでの感動は強すぎました。

デルミサスキンフェードクリームを1本は使って、確かに少しは薄くなったようでしたが、気がしたというくらいだったと思います。

それに、『ハイドロキノンの効果が期待できるのは皮膚の浅い部分(基底層から表皮)にできたシミだけで、肌の奥深く(真皮)にまで及んだシミには効果が期待できまない。』ので、

皮膚の浅い部分にできたシミは、すでにライムライトでかなり解消されていた。残っていたのは肌の奥深くにまで及んだシミだったので、デルミサスキンフェードクリームでは結果的に効果を感じなかった。』 もしくは、

『1本でまだ効果がでていない状態であった。』 かもしれません。

とりあえず、デルミサスキンフェードクリーム1本の使用では消えませんでした。

今回調べて、デルミサスキンフェードクリームは純ハイドロキノンを上限の2.0%まで配合しているので、効果がありそうに思えてきました。ライムライト後、だいぶ経ってシミも増えてきたので、また使ってみようかなどと考えています。

『デルミサスキンフェードクリーム真皮層の肌奥深いシミは消えない!』 逆に言えば、

皮膚の浅い部分(基底層から表皮)にできたシミは消える。』

韓国ハヌルホスクレンジングパウダー|くすみ知らずツルツル肌実感!

Pocket

何度も購入していて、とても気に入っています。

どうしても、紹介したい!

 

ハヌルホスクレンジングパウダーメイク落としではありません洗顔パウダーなので、メイクを落とした後に使用します。また、3日に1回(夜の洗顔のみ)の使用が目安です。

ハヌルホスクレンジングパウダー購入

ハヌルホスクレンジングパウダー

ハヌルホスクレンジングパウダーは韓国コスメです。韓国から発送され、1週間ちょっとで納品されました。ポストに入っていました。

 

ハヌルホスクレンジングパウダー
ハヌルホス クレンジングパウダー (携帯用) [海外直送品][並行輸入品]

送料無料で、少しでも安く手に入れるため、2箱を購入しました。2種類のパウダーが個別包装されています。

価格

通常価格2,530円(税込) [2021.11月現在]

2種類(各15個)30個入
クレンジングパウダーブライトニング  0.8g×15個
クレンジングパウダーマイルドスキン  0.8g×15個

おまけ

ハヌルホスクレンジングポウダーおまけ

保湿マルチBBファンデーション、リフレッシュマッサージオイルクリーム、フォームクレンジング、オリエンタルハーブローション、オリエンタルハーブクリーム、5種類の試供品が入っていました。

 

2種類のクレンジングパウダー

ハヌルホスクレンジングポウダー
ブライトニング(左)、マイルドスキン(右)

ハヌルホスクレンジングパウダーは東洋ハーブエキスと穀物で作られた天然成分のパウダーです。角質落とし、マッサージ、洗顔が同時にできます。

天然成分がマッサージ効果をもたらし、さらに毛穴の中の老廃物と角質をきれいに洗い出し、なめらかな肌へと導きます。

パッケージ】ブライトニング(センキュウ) → くすみケア、老化防止、美白
パッケージ】マイルドスキン(オウゴン) → オールスキン用、ハリ、トラブル対策

クレンジングパウダーブライトニング

漢方薬「センキュウ」(白い粉)
シミやくすみ、ごわつきが気になる人の美白用パウダーです。血液の循環を助けて血色を明るくし、ハリが衰えた肌に役立つ漢方薬センキュウが、明るく澄んだ肌に導きます。

クレンジングパウダーマイルドスキン

漢方薬「オウゴン」(黄色い粉)
マイルドタイプなので、乾燥肌、敏感肌、トラブル肌の人をはじめ あらゆる肌に使用できます。保湿作用と肌をターンオーバーさせる効果を持つ漢方薬オウゴンが、乾燥肌やニキビ肌などトラブル肌を健康な肌に整えます。古い角質を優しく取り除き、しっとりとした艶のある肌へと導きます。

 

クレンジングパウダー使い方

泡立たないタイプの洗顔料です。

使い始めの最初の1週間は3日に2回(夜の洗顔のみ)、2週間目以降は3日に1回(夜の洗顔のみ)の使用が目安です。

①メイクをしている場合はメイクを落とします。
②顔をぬるま湯で濡らした後、クレンジングパウダーを手に取り、水を少量ずつ混ぜて泥状にします。できた泥状のペーストで、顔を軽くマッサージしてから洗い流します。

注意点

目の周りなど皮膚の薄いところは避けて使用してください。
敏感肌の人は週に1度程度から始め、まだごわつきが気になるなら、使用回数を増やします。特にブライトニングタイプは古い角質を落とすためのパウダーです。使用しすぎると育っていない角質まで落としてしまい、乾燥を招きますので注意してください。 

 

効果実感!

久しぶりに使用しました。白い粉のセンキュウの方は天然のスクラブがちょっと効きすぎて、少し痛いように感じましたが肌荒れもせず、やっぱり肌がツルツルで滑らかになりました。

白い粉のセンキュウを使った後は、くすみが取れてシミが薄くなった気がします。黄色い粉のオウゴンも、くすみが取れてしっとりもちっとします。

漢方独特の匂いがあるので、苦手な人は多いかもしれませんが、私にはその匂いにこそ効き目があるように感じられました。

1カプセルは2回分と書いてあるサイトもありましたが、これが微妙で、1回分だと多い気もしますが、2回分じゃ足りないような感じもします。敏感肌の人は、パウダーの量を少なくしてもいいのかもしれません。

個別包装されていても、湿気って固まることがあります。そうなるとパウダーを出すのが大変なので、なるべく湿気のない場所に保管することをおすすめします。

 

↓↓↓ 以下追記

ボトルタイプを購入

個別包装タイプがなくなったので、今度はボトルタイプを購入しました。量的にはこちらの方が断然お得です。

ハヌルホス

ハヌルホス

価格

通常価格 各2,530円(税込) [2021.11月現在]

クレンジングパウダーブライトニング  45g
クレンジングパウダーマイルドスキン  45g

おまけ

1. 個別包装2個はクレンジングパウダーGT(グリーンティー)という緑茶バージョンの新製品です。
2. メイク・クレンジングフォームという名称のメイク落としです。