ガスの炎

敷地内都市ガス切替工事日の流れ|最後のプロパンガス料金は現金徴収!

Pocket

都市ガス切替工事の日がやってきました。

前日までの流れはこちら⇒ 都市ガス敷地内工事前の流れと支払および特記事項

 

工事内容

1.ガス給湯器はプロパンガスから、都市ガスに改造する。

2.ガスコンロは、プロパンガス用から都市ガス用の新しいコンロに取替える。

 

工事日の流れ

工事は8時30分にスタートして、約3時間かかりました。

都市ガス関係者

• 敷地内の都市ガス配管工事

• 都市ガスのガスメーターの設置

• プロパン用ガスコンロの取り外しと都市ガス用ガスコンロの取り付け

• ガス給湯器の改造

プロパンガス関係者

• プロパンガスのガスメーターの取り外し

• プロパンガス料金の集金(工事日までの使用料は現金徴収)

 

工事終了後

工事を行った人たちは撤収し、ガス会社の人があとで点検にきました。

都市ガスの点検

ガス設備・ガス機器が正常に動作するかどうかを点検します。点検後問題がなければ、ガスが使用できます。

警報器の設置

警報器の設置は義務ではありません。

しかし、ガス会社の人に勧められてリース契約を結びました。

詳しくは⇒ ガス警報器|リース契約をクーリングオフ!購入する方が安い!

 

工事を終えて

工事日は、家で立会わなければならないので、前日から落ち着きませんでした。工事中も見に行ったほうがいいのか、あまりじろじろ見ては気が散るのではないかなどと思いながら神経をすり減らしました。昨年の8月頃舞い込んできた都市ガス切替工事の話が、約9ヶ月かかりましたが、無事終了し、ほっとしました。

まだ、1ヶ月分の請求書をもらっていないので比べられませんが、安くなるはずなので、楽しみにしています。

 

都市ガス切替工事関連記事
⇒ プロパンから都市ガスへ切替、ガス本管費用0円のわけ
⇒ 都市ガス切替費用平均18万円4年で元は取れる!我が家は?
⇒ プロパンガス値上げのお知らせが来た!都市ガス申し込んで正解
⇒ プロパンガス料金の謎。交渉で値下げ?文句言ったもん勝ち?