チーター

Google AdSense最適化案|AMP対応を進めるべきなのか?

Pocket

Google AdSenseの画面に 「最適化」と称してメッセージがでました。

「お客様のサイトを分析した結果、増収が見込める最適化案が1件見つかりました。」

「お客様のサイトを分析した結果、次の点で改善の余裕があることがわかりました。」

AMP

Accelerated Mobile Pages(AMP)を取得しましょう」と言ってきました。

 

取りあえず、クリックしてみると、

AMP

AMPプラグインをインストールして、どのページも素早く読み込めるようにしましょう。」と書いてありました。

 

AMPとは?

AMPは、従来のモバイルページ表示速度を4倍の速さにするGoogleプロジェクトのことです。

 

AMP対応を進めた方がいいのか?

WordPress サイト向けの AMP プラグインをインストールすると、お客様のページの AMP バージョンが自動的に作成され、ほとんど瞬時に読み込まれます。AMP ページを使うと、次のような多くのメリットが見込めます。

• モバイル トラフィックの増加
• ユーザー エンゲージメントの強化
• どの端末やプラットフォームでも安定的に処理が高速化

他のプラグイン オプションも選択できますが、WordPress AMP プラグインをおすすめします。(Google AdSenseより引用)

Google AdSenseの最適化案通り、AMP対応を進めるため、AMPプラグインをインストールした方がいいのでしょうか?

 

AMP for wordpressプラグインとは

WordPressでは「AMP for wordpress」というプラグインで自動的にAMP対応させることができます。

メリット

モバイルにおいて、“記事”コンテンツの表示スピードが早くなります。ユーザーが表示速度に関してストレスを感じる場面は少なくなり、求めている情報にすばやくアクセスできるようになります。

SEOにはどの程度の影響をもたらすのでしょうか?
「GoogleではAMP ページが含まれているかどうかは、検索結果ページでのサイトのランキングには一切影響しません。」 と説明しています。

しかし、ページ表示速度は検索順位決定のひとつの要素でもあるため、SEO対策になる可能性はあります。そして、現段階ではまだ導入サイトが少ないため、できるだけ早い段階で導入できれば競合サイトとの差別化につながります。

デメリット

WordPress AMPプラグインで導入した場合、デザインが全て同一になってしまうデメリットがあります。プラグインだけでは理想の状態にはなりません。また、プラグインの精度が低くエラーがかなり発生する可能性もあるので、知識がないと対応が難しくなります。

 

AMPは未知数

Googleが推進していますが、現時点ではまだAMPの利用ケースは限られており、今後AMPを利用するユーザーが増えるかどうかは未知数です。うまく普及されなければ、サービスが終了する可能性もあります。

 

初心者には無理そう?

WordPress AMPプラグインで対応する場合は今すぐ導入することが得策かというと、それは疑問です。初心者であまり知識がない人には、エラー対応が大変になりそうです。

私には無理そうなので、WordPress AMPプラグインの精度が上がってからにしようと思います。