砂時計

Fetch as Google一時的にアクセスできません|待つ以外にできること

Pocket

WordPressを使用していると、様々なトラブルに直面します。その度にネット検索して、解決策を探しています。記録しておかないともう一度同じトラブルがあったときに対処できないので、備忘録として残しておきます。

 

ブログを運営している大多数の人は、GoogleのSearch ConsoleでFetch as Googleを使ってクロールを依頼していると思います。

私も、wordpressでブログを運営していますが、Fetch as Googleでインデックスを依頼しています。

一時的にアクセスできません」のメッセージ

最近、Fetch as Googleでインデックスを依頼しようとしたら「一時的にアクセスできません」というメッセージが出てくるようになりました。

Fetch as Googleアクセスエラー

 

ネットで調べた解決方法

Fetch as Googleで「一時的にアクセスできません」となったら、基本的には待つということが最も良い対処法と言われているようですが、他にも原因はあるようです。

エラー原因

1.Google側のエラー
2.robots.txtの記述ミス
3.サーバーエラー
4.サイトの表示速度

対処法

1.Google側のエラーは待つのみ。
2.robots.txtの記述ミスを調べ訂正する。
3.サーバー側のアクセス過多などの異常に対応する。
4.サイトの表示速度を改善する。

待っても改善しなかった

『待つ』ことをしても改善しなかったので、上記2~4を試みようと思いましたが、超初心者のため対処できませんでした。

そこで、更に調べてみると、プラグインが原因という記述を発見しました。

 

原因はプラグインかも?

プラグインを停止したら、解決したという記述を見つけました。

1.高速化するプラグインJetpackのPhoton
2.スパムから保護するプラグインAkismet Anti-Spam

 

私の場合はAkismet Anti-Spamが原因だった!

私は高速化するプラグインJetpackのPhotonを使用していないので、Akismet Anti-Spamを停止して確かめました。

解決!

と言いたいところですが、根本的には解決していません。

Fetch as Googleでインデックスを依頼する時のみ、Akismet Anti-Spamを停止して、依頼後また復活させるという面倒なことをしています。

取りあえず、これでいいのでしょうか?(超初心者なのでよくわかりません。)