超初心者のWordPress備忘録
超初心者なので、トラブルが発生したとき一つのサイトで解決されることはまずありません。指示通りに実行しようとしても次から次とわからないことが出てきて、先へ進めないことばかりです。超初心者のための一から十までの説明がほしい。「説明」ではたぶんわからないので、手順を明記してほしいといつも思いながら検索しています。
自分が何をやったか、やらなかったかがだんだんわからなくなってきたので、なるべくやったことを書き留めることにしました。たとえば、プラグインも何のために入れたのか、何のために削除したのか、トラブルをどう対処したとか。理解していないのに、誰かのサイトの通りに手順を踏んでいるので応用が利かない。それなら、せめて手順を記録に残しておいてまた同じようなトラブルがあった時の参考にしようと思いました。
公開サイトが真っ白
WordPressを編集していて、公開しているはずのサイトが真っ白になってページが表示 されないことが時々ありました。管理画面では問題なく表示されていましたし、サーチコンソールでもエラーになっていませんでした。不思議と表示されている時もあり、解決法がわからないのでそのままにしていました。
グーグルアドセンスの審査になかなか通らないので、これも原因の一つではないかと真剣に調べ始めました。
対処法を調べた結果
検索した結果、どのサイトも大体下記のようことが書いてありました。
①エラーメッセージを確認する
②PHPが間違っていないか確認
③キャッシュファイルを削除
④プラグインを疑う
超初心者の疑問点
①「エラーメッセージを確認する」???
WordPressは、デフォルトでエラーメッセージを表示しないように設定されているそうです。その設定を変更し、エラーメッセージを表示させ、エラーメッセージを確認するということらしいです。調べた通りにやってみました。
変化がなかったので、そこで疑問が湧きました。エラーメッセージはそもそもどこに出るの?超初心者なので、そこでも時間が掛かりました。公開したサイトの画面にエラーメッセージが出るらしいことがわかりました。
私の場合、管理画面は表示されていたし、公開したサイト画面は真っ白のままで、全く変化はありませんでした。
②エラー表示の内容で、PHPの構文の間違いが解る???
エラーメッセージがでていないので確認できません。エラーメッセージが出ていても解決できるかどうか!
③キャッシュファイル???を削除
調べて、削除してみましたが変化はありませんでした。
④プラグインを一つ一つ外して確認(???はありませんがうんざり)
色々調べていると、キャッシュ系は悪さをすることもあるということがわかりました。私が入れているキャッシュ系プラグインは一つなので、今度は「W3 Total Cache」で検索しました。
この①~④をやってもダメならどうすれば・・・・・・
不安になりました。
キャッシュ系プラグインの削除
「キャッシュ系プラグインW3 Total Cacheでサイトが真っ白になった話」という解決できそうなサイトを見つけました。
「W3 Total Cache」プラグインを削除
解決!
ありがとうございました。感謝!
解決方法は簡単でしたが、原因にたどり着くまでが大変でした。今回のトラブルでまた一つ勉強になりました。